12月の行事予定
本年もあと残すところ1か月をきりました。
かつて個人のblogなどをしていた折には、12月は毎日一年を振り返る日記を書いたりも致しましたが、残念ながら余りに多忙となり、こちらのblogもおろそかになってしまっております。
これからも毎日こまめにとはいかないやも知れませんが、気長にご覧頂けますれば幸甚です。
さて、12月の行事予定ということで、最終月の予定は以下の通りとなっております。
12月1日(木)10:00 月次祭
12月15日(木)10:00 月次祭
12月18日(日) 神楽祈祷日
12月20日(火)10:00 靖国社祭
12月23日(金)10:00 天長祭
12月31日(土)16:00 師走の大祓
(時間は社務の都合により変更になる場合がございます)
天長祭は今上陛下のお誕生の日を祝い、皇室の弥栄を記念する祭です。
現在は天皇誕生日という祝日ですが、かつては天長節と呼ばれておりました。
全国の神社にて厳粛に齋行されます。
師走の大祓は夏からの半年で知らず識らずのうちに心身についた罪穢を祓い、身も心も清浄になって新年を迎えるための行事です。
夏同様ひな形の頒布を行います。
お求めの方は社務所までお越し下さい。
また当日はご自由にご参列頂けます。
ご遠慮なくご参詣下さい。
師走というに相応しく、これからどなた様も多忙を極めるかと思います。
毎日が瞬く間に過ぎていくこの1か月、やり残しのないようお過ごしになられ、良い年をお迎え致しましょう。
かつて個人のblogなどをしていた折には、12月は毎日一年を振り返る日記を書いたりも致しましたが、残念ながら余りに多忙となり、こちらのblogもおろそかになってしまっております。
これからも毎日こまめにとはいかないやも知れませんが、気長にご覧頂けますれば幸甚です。
さて、12月の行事予定ということで、最終月の予定は以下の通りとなっております。
12月1日(木)10:00 月次祭
12月15日(木)10:00 月次祭
12月18日(日) 神楽祈祷日
12月20日(火)10:00 靖国社祭
12月23日(金)10:00 天長祭
12月31日(土)16:00 師走の大祓
(時間は社務の都合により変更になる場合がございます)
天長祭は今上陛下のお誕生の日を祝い、皇室の弥栄を記念する祭です。
現在は天皇誕生日という祝日ですが、かつては天長節と呼ばれておりました。
全国の神社にて厳粛に齋行されます。
師走の大祓は夏からの半年で知らず識らずのうちに心身についた罪穢を祓い、身も心も清浄になって新年を迎えるための行事です。
夏同様ひな形の頒布を行います。
お求めの方は社務所までお越し下さい。
また当日はご自由にご参列頂けます。
ご遠慮なくご参詣下さい。
師走というに相応しく、これからどなた様も多忙を極めるかと思います。
毎日が瞬く間に過ぎていくこの1か月、やり残しのないようお過ごしになられ、良い年をお迎え致しましょう。