神社施設ご案内
当駒林神社の境内内の概略をご紹介いたします。

駒林神社航空写真

神社内の簡易配置図です

駒林神社航空写真

神社内の簡易配置図です
| |
境内中央にございます。 上図の通り奥に本殿(御祭神がお祀りされている)・手前が拝殿(お参りをする)となります。 裏手に回っていただければ本殿をご覧になれます。 | ![]() |
| |
境内の西側にございます。 駒ヶ林町の戦没者をお祀りしております。 祭典日: 毎月20日(10月は大祭) | ![]() |
| |
境内西側に繋がる石畳に沿って進んだ咲きにございます。 竈・火・台所の神様をお祀りしております。 祭典日: 10月中旬(歳により日は変わります) | ![]() |
| |
境内東奥にございます。 食物神をお祀りしております。 二年に一度、提灯を御奉納 頂き交換しております。 祭典日: 旧暦初午 | ![]() |
| |
境内東側最奥にございます。 天照大御神をお祀りしております。 平成22年正月に鳥居が新しくなりました。 祭典日: 4月16日・10月16日 | ![]() |
| |
境内入ってすぐにございます。 参拝の際はこちらでまずお清めをしてください。 | ![]() |
| |
境内入って右手にございます。 ご祈祷の受付、神札・御守の授与、その他御用の際はこちらのカウンターまでお越し下さい。 | ![]() |
| |
稲荷社と神明社の間にございます。 当神社で受けられました古い神札・御守はコチラへお納め下さい。 詳しくはこちら | ![]() |
| |
手水舎の裏手にございます。 当神社の神輿が収められております。 | ![]() |