fc2ブログ

くもの会

「くもの会」という集団をご存じでしょうか。
 下町の魅力を巷の人たちが伝えたりなどをしている団体です。三ヶ月に一回ほどのペースで散歩ツアーと呼べるツアーを行っておりまして、下町のレトロなスポットや通なお店などを巡っております。
 何を隠そうこの私、コマネギもその会員の初期からの会員なのであります。……が、それを胸を張っていえるほど私は貢献できておりません。ツアーは休日開催が基本ですし、ミーティングは毎月最終日曜の昼間(主に午前中)、私の身体をあけるのがなかなか困難ですので幽霊会員の様な状態でした。
 それではいけないと、いつかきちんと時間を空けて話の輪に入ろうと思っておりまして、昨日タイミング良く時間を確保でき、念願のミーティング初参加をさせていただきました。
 寄せていただいて、「本当に来ていただけるなんてぇ!」との感激して下さったことに、私自身も感激いたしまして、今日という日ができたことに感謝した次第です。

 さて、なにぶん初参加の「くもの会」でしたので、雰囲気になれる為にもツアーを企画されている様子を拝見しておりましたが、地元を愛されているのがとても良く伝わって参りました。なにより「なんでそんな所知っているの?」と思うようなスポットやお店が次々と出てきます。市電が走っていたときの柱でしたか、それがマックスバリューの長田食堂のところに残っているなんて話、始めて聞きました。
 銭湯をライブ会場にしようとか、飲食店を舞台とする短編SFを書かれた人にその店で話を聞くとか、いろんなアイデアが出てきますし、「あそこの人とは同級生なんですよ」って話が五回くらい出ましたでしょうか。まさに蜘蛛の巣のようにアンテナがいろんな所に立っておられますし。そしてそれを実現させる為に動かれて、地域の内の交流、外との交流、それらを地域自体を使って行っていくことを本当に楽しく企画されておりました。
 こういった会に参加させていただけて、それも初期稼働のときから誘っていただけて、本当に光栄でありますし、微々たる物かもしれませんがお力になれればと思います。
 そうして私自身もいろんな人と新しい縁が出来ますし、住んでいながら知らなかったこの地域の事を知ることができますし、逆に駒林神社の事を知っていただく機会もできようかと思います。

 もしよろしければこのツアーにご参加いただければと思います。私も可能な限り参加させて戴きたいと思います。
 くもの会の活動はこちらのブログにございます。

 関係者に若い声優さんがいらっしゃるらしいので、その方ともお話ししたいです。(これだけが目的じゃ無いですよ。本当ですよ!)
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR