照りつける太陽と止んだ蝉の声
今日境内の草取りをしていましたら、砂利に手を置いただけで火傷するかと思うほど熱せられておりました。容赦なく降り注ぐ太陽光線が八月の末に来て更に増したように感じます。お盆頃に極端に気温が下がったときがありましたが、あれは一時の安らぎだったのでしょうか。 あの朝晩は風邪を引きそうな程に冷え込みましたが。
昨日の足場組み作業にいらしていた方もおっしゃっていましたが、気温の変化が大きすぎ身体が秋に順応しようとした所にまた夏が来たので体調を崩しておられる方も多いようです。
さて、ふと思ったのですが、先日来蝉の鳴き声を聞いていない気がします。あれだけ賑やかだったというのにピタッと止んでしまいました。これも気候変化の影響でしょうか。
近年当社の境内では少し減ったように思っておりました蝉ですが、今年は多かったです。境内の至る所に這い出た穴が出来ておりましたし、抜け殻の数もなかなかの物でして、脱皮する場所に蝉の方もお困りだったようです。
一枚の葉っぱにこれでもかという数の抜け殻……そしてよくよく見ると……
別の抜け殻の上で脱皮したようです。なかなか器用なことをしておいでです。
これだけの蝉が一斉に姿を消した、というのは蝉も気候の変化について行けなかったのかもしれません。
賑やかな蝉の声も、その蝉を捕まえに毎朝訪れていた子供たちの姿も、今はなく……それでも夏真っ盛りです。
昨日の足場組み作業にいらしていた方もおっしゃっていましたが、気温の変化が大きすぎ身体が秋に順応しようとした所にまた夏が来たので体調を崩しておられる方も多いようです。
さて、ふと思ったのですが、先日来蝉の鳴き声を聞いていない気がします。あれだけ賑やかだったというのにピタッと止んでしまいました。これも気候変化の影響でしょうか。
近年当社の境内では少し減ったように思っておりました蝉ですが、今年は多かったです。境内の至る所に這い出た穴が出来ておりましたし、抜け殻の数もなかなかの物でして、脱皮する場所に蝉の方もお困りだったようです。

一枚の葉っぱにこれでもかという数の抜け殻……そしてよくよく見ると……

別の抜け殻の上で脱皮したようです。なかなか器用なことをしておいでです。
これだけの蝉が一斉に姿を消した、というのは蝉も気候の変化について行けなかったのかもしれません。
賑やかな蝉の声も、その蝉を捕まえに毎朝訪れていた子供たちの姿も、今はなく……それでも夏真っ盛りです。