fc2ブログ

【雑記】教える事で気付く事


 当社では祭儀でご奉仕頂ける方を一人でも多くするべく、神職や巫女に限らず広く一般に舞や笛を教えています。特に豊栄舞(とよさかのまい)という祭祀舞と定められている舞を中心に指南しております。
 豊栄舞は乙女舞とも呼ばれ、女性の舞です。つまり男性である私が祭儀で舞うことは皆無です。ですが教える以上舞える必要があるわけで、残念ながら肉体は男性ですが心だけでも女性のつもりで舞っています。(先生に腰つきがヤラシイと言われたこともあります)そしてそのお稽古は月に五回以上、多いと八回になることもあります。男性でそれだけの回数豊栄舞(乙女舞)を舞う機会がある神主も珍しいでしょう。
 しかし教えていると、ふと自分が知らない事を聞かれたり、知らない事があることに気付かされたりします。自分が何故そうしているのかの理由もわからないまま行っていた動きに理由を求められます。その答えを矛盾なく導き出すとその知識は自分にしっかりと根付きます。まさに揺るがない大木となるかのように。
 教えるということは、自分が知っていることを伝えるだけの場ではありません。思わぬ発見と自分の知識を更に豊かに或いは重厚にするための最良の機会です。だからこそ、教わったことを誰かに教える事はとても重要なのです。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR