fc2ブログ

【社務】ネット社会の荒波

 今朝登校していく中学生を見かけました。時間は登校時間としては少し遅かったのですが、久しぶりに学生服姿の学生を目にしました。
 このまま平穏に元の生活へ戻ることを祈るばかりです。

 植物の生長が早くなるこの季節。境内の雑草もどんどん多く大きくなってきまして、あっという間にゴミ袋一袋出来てしまいました。
 昨日、熊手を三種類購入しまして、場所に応じて使い分けをしましたら、なんとも使いやすいこと。今まで大は小を兼ねるの考えだけでしたが、適材適所こそ重要ですね。

 さて、4月からゆうちょ銀行口座間の送金無料サービスがなくなったので、いろいろ調べたところ、ゆうちょダイレクトなら無料サービスがあるとわかり、手続きをしてみました。振替口座の入金通知も有料になったそうで、これからは全てネットでやりとりが基本の世界になるのでしょうね。
 さらにe-taxも導入しようとインストールを始めたのですが、メインのパソコンがWindows7だからかうまく動きませんでした。Windows10のパソコンを持ってはいますが、今のところまだメインには据えていません。ソフトを大量に仕入れないと今の環境には到達できないもので、なかなか踏み出せずにいます。とりあえずe-taxのインストールは進めれそうですので、これを機会に切り替えていくべきなのかもしれません。

 自分にあったシステム作りは自分でしないと行けないわけで。現状を打破するにはコツコツ作っていくしかないですね。

【境内】扇風機と蚊取り線香

 先日から急に暑くなって来ました。
 日供中に袴の内側に汗がにじんでおります。
 昨日には早くも、といいますか、遂に、といいますか、扇風機を動員しております。

 そして蚊も発生中。
 ということで蚊取り線香も動員開始。

 社務所の窓口を開けると気持ちの良い風が入ってくるのですが、蚊やら蜂やらが次から次へとやってくるもので、落ち着かないこともしばしば。

 蚊と言えば、人間の命を最も多く奪っているのが昆虫、特に蚊だそうで、マラリアなど病気を媒介する事が多いこともあり、蚊取り線香などの蚊よけは世界中で重宝しているとか。
 また人間のくすぐったいという感覚も虫から身を守るために身についた人間独自の機能だそうで。
 それで、蚊が今回のコロナをうつすことはないのでしょうか。という不安を抱えているので、蚊取り線香は欠かせなくなりそうです。
 もしかしたらこれから蚊取り線香等の蚊除け虫除けグッズなどの買い占めが始まるのでは。

 それはともかく、これ以上の蚊の発生を抑制するためにも、桜の木の下の方に生えている細い枝を伐採しまして、少しでも予防を。
 すると毛虫も発見。次は殺虫剤の準備が必要ですね。

 まさに夏が近づいているのを感じます。
 梅雨が過ぎればウイルスも落ち着くそうですが、こんなに梅雨が待ち遠しい事がかつて在ったでしょうか。
 いや、本当に落ち着くのかも分からないという不安もありますが。

【コロナ】まだまだ油断はできません

 兵庫県が緊急事態宣言の対象から外れました。通常業務に戻る以上は電車も使うし外出も増えるでしょう。
 むしろ怖いのはこれからかな、と考える方も多いと思います。
 当社としましては6月14日までは現状のままでまいります。
 手水舎の柄杓は外し、賽銭箱前には殺菌スプレー設置。常駐者も最小限で。

 聞くところによると、今回の騒動で手洗いうがいをキチンとしているから、インフルエンザの発症が例年より少なかったとか。
 コロナ騒動が収まったからといって絶対に止めてはいけませんね。今回の件で良い教訓になったのではないでしょうか。
 あとマスクは少し多めくらいで常備しておく必要があることもわかりましたね。

 まだまだ油断はできません。もしかしたら今年いっぱい電車に乗ることはないかもしれません。
 安心して外を歩ける日が一日も早く訪れるよう日々ご祈念申し上げます。

【お参り】マスクは着けたままお参り下さい。

 本日20日は靖国社の月次祭です。ご祈祷のご予約を頂いておりましたので、少し早めにご奉仕し、御英霊をお慰め致しました。

 新車を購入された方の交通安全祈祷をご奉仕致しました。
 緊急事態宣言が発令されている事も在り、できるだけ納車日を延ばして貰っていたのが、最終的に本日になったとのことです。
 前の車の際もご祈祷を受けられて、今日まで無事故だったと喜んでくださいました。

 お参りの際にマスクを外すかどうかを迷われる方がいらっしゃいますが、もちろんしていただいて結構です。特に今は着用を推奨致します。
 新型コロナウイルス感染症の脅威が去ったとしても、特に外して頂く必要はないと思います。手水で口をすすぐ際にはやむを得ないと思いますが、マスクを外さないといけないとは思いません。
 お参りの際に帽子を外すことはお願いしております。ただしこちらもなにかしらの支障があるようでしたら外されなくとも結構です。

 マスクをする事が礼を失する行為とは思いません。声が聞こえなくなるかとは思いますが、思いは心中で大きく叫ぶつもりで、その分拍手を大きな音を出して打ちましょう。

【例祭】無事齋了しました

 令和2年5月3日、午前9時より本年の例祭を斎行致しました。
 本年は新型コロナウイルスの感染予防の為、規模を縮小し、総代会長に氏子崇敬者をご代表頂いて参列して頂く形で執行致しました。
 様々な神賑行事を行い、多数の参列を戴いております例年に比べ、寂しさを感じるお祭りとなりましたが、これによって皆様の健康と社会の平穏に僅かでも貢献できるなら幸いです。
 祝詞にて、令和の御代をお迎えして1年を経たことを感謝し、皇室の弥栄と国家の安寧、氏子地域と崇敬者皆様の安全をご祈念申し上げ、加えて新型コロナウイルス感染症の流行が鎮静化することを祈念申し上げました。
 今回の例祭に先立ち、祓所の鯨幕のご奉納を戴きました。多くの方へのお披露目こそ叶いませんでしたが、疫病を祓うべき場所がより厳粛になったことできっと御神威を頂ける事と思います。
 10時よりの特別参拝にも大変な中お参りになられた皆様、誠にありがとうございました。

 一年後、全てが収束していることを切に願い、そして元通り以上の例祭を齋行出来ますようご祈念申し上げます。

令和2年駒林例祭_200504_0011 令和2年駒林例祭_200504_0014

令和2年駒林例祭_200504_0018 令和2年駒林例祭_200504_0008
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR