【社務】ネット社会の荒波
今朝登校していく中学生を見かけました。時間は登校時間としては少し遅かったのですが、久しぶりに学生服姿の学生を目にしました。
このまま平穏に元の生活へ戻ることを祈るばかりです。
植物の生長が早くなるこの季節。境内の雑草もどんどん多く大きくなってきまして、あっという間にゴミ袋一袋出来てしまいました。
昨日、熊手を三種類購入しまして、場所に応じて使い分けをしましたら、なんとも使いやすいこと。今まで大は小を兼ねるの考えだけでしたが、適材適所こそ重要ですね。
さて、4月からゆうちょ銀行口座間の送金無料サービスがなくなったので、いろいろ調べたところ、ゆうちょダイレクトなら無料サービスがあるとわかり、手続きをしてみました。振替口座の入金通知も有料になったそうで、これからは全てネットでやりとりが基本の世界になるのでしょうね。
さらにe-taxも導入しようとインストールを始めたのですが、メインのパソコンがWindows7だからかうまく動きませんでした。Windows10のパソコンを持ってはいますが、今のところまだメインには据えていません。ソフトを大量に仕入れないと今の環境には到達できないもので、なかなか踏み出せずにいます。とりあえずe-taxのインストールは進めれそうですので、これを機会に切り替えていくべきなのかもしれません。
自分にあったシステム作りは自分でしないと行けないわけで。現状を打破するにはコツコツ作っていくしかないですね。
このまま平穏に元の生活へ戻ることを祈るばかりです。
植物の生長が早くなるこの季節。境内の雑草もどんどん多く大きくなってきまして、あっという間にゴミ袋一袋出来てしまいました。
昨日、熊手を三種類購入しまして、場所に応じて使い分けをしましたら、なんとも使いやすいこと。今まで大は小を兼ねるの考えだけでしたが、適材適所こそ重要ですね。
さて、4月からゆうちょ銀行口座間の送金無料サービスがなくなったので、いろいろ調べたところ、ゆうちょダイレクトなら無料サービスがあるとわかり、手続きをしてみました。振替口座の入金通知も有料になったそうで、これからは全てネットでやりとりが基本の世界になるのでしょうね。
さらにe-taxも導入しようとインストールを始めたのですが、メインのパソコンがWindows7だからかうまく動きませんでした。Windows10のパソコンを持ってはいますが、今のところまだメインには据えていません。ソフトを大量に仕入れないと今の環境には到達できないもので、なかなか踏み出せずにいます。とりあえずe-taxのインストールは進めれそうですので、これを機会に切り替えていくべきなのかもしれません。
自分にあったシステム作りは自分でしないと行けないわけで。現状を打破するにはコツコツ作っていくしかないですね。