fc2ブログ

【台風】例え遠くを通るとしても

 台風が接近しております。明後日がピークの予報。時を経る毎に進路がだんだんと南に向いているようで、こちらの被害予想は少しずつ少なくなってきて様子。正直ホッとしていますが、過去最強クラスの呼び声高いようですので、それでもどんな影響がでるのかはわかりませんよね。

 さて、本日は明明後日の兼務社の例祭準備、厄除大祭の準備など進めました。

 ところで、昨夜は、私がお稽古を行うようになってから初めて夜のお稽古を行いました。
 ご近所にはご迷惑をお掛け致しますが、遅くとも9時までには終えますのでご了承下さい。
 夜だと色々と都合がいいもので、何より人が集まりやすいようです。
 あの時間なのに、久しぶりにそれなりの人数でお稽古できました。
 問題は全員で合わせれるのが当日になりそうということ。
 随分と不安です。

 明日は時間は決まっていませんが、用事で灘まで出て参ります。
 台風の対策もしておかないといけませんしね。

【子供の神楽】小さい子の頑張っている姿はいいものです

 昼からの日が強すぎて、社務所の扉が高熱を発しております。
 下手に触ると比喩ではなく火傷しそうな大変なものです。
 西日の強さを鑑みると、夏より暑いかもしれません。

 さて、本日は明日に迫った同じ長田区内鎮座、神戸水天宮の例祭に例年助勤奉仕をさせて頂いておりますので、その準備を、続いて、兼務社の例祭が来週に迫っておりますのでその準備を致しました。

 ところで、先日神戸水天宮例祭の修礼(ようするにリハーサルのこと)へ参加して参りましたが、小学生の女の子三人が豊栄の舞を舞われるとのことで、その様子も拝見することができました。小さい子が舞を舞う姿、いいですね。無理はいけませんが、うちの子にも是非とも舞って貰いたいなぁと思う次第です。

 というわけで、そろそろ四日目に成りましたが、所信表明とかは暫しお待ち下さい。今度10月16日に任命式のようなものが神社庁でありますので、それ以後に改めて所信を表明したいと思います。
 なお、明日は神戸水天宮に引き続き、事情により当社へは戻れませんので、終日ご祈祷ご奉仕が叶いません。ご了承下さい。
 お守り・おみくじ・ご朱印等の授与は大丈夫ですので社務所までどうぞ。

【正月】お正月の準備はもう始まっている。

 雨が降るやら降らないやら、強風やら台風はどこへいったやら。最終的には本降りになって、天気予報通りに。最近外れると言うことはなかなか無いですね。ただ予報はコロコロ変わってますが。

 さて、本日は駒ヶ林南町にて開所の会社の開所式をご奉仕、午後からは年始に向けた準備をしたり、七五三のポスターを配ったり致しました。

 ところで、年始の準備とは片腹痛いと思われるかも知れませんが、神社ではもう遅いくらいでして、大体夏場までにいろんな発注が終わっています。なにしろ全国の神社は正月にあわせて発注するわけですから年末はどこの業者も混み合うわけで、早め早めの注文が必要な訳です。年末に荷物の発送が混み合い出すのにも一役買っていたりしまして。といっても当社はそれよりさらに早めに入荷をして貰っています。ほとんどが材料で、それを仕上げるのは大体が我々の手作業ですので。

 というわけで、今正月の話をしているほど前だおしている以上、これから一月末まで予定は詰まりっぱなしと言う現実がございます。師走に先駆けて我々走り出して参ります。

【社報】書ける記事は結構多いです

 宮司就任二日目。何が変わったわけでもない、と言いつつも、少しは責任感も増したと言いたいところで、その為に先月末から改めて年間スケジュールを立て直していたわけで、その結果分かったのは、私の年間スケジュールに自分の時間を取れる余裕はないということでした。どうりで10月以降が異常に忙しかったわけです。最終的に九月の内に来年五月の案内状を作っておかねばならないという恐るべき過密さ。よく今までやってこれたなとため息をつきそうになります。

 さて、本日お守り等の安置所を片付け終え、ホームページの今後の運営方法などを検討しつつ、早速に来月の社報の原稿を作り始めるというこれまでに無いハイスピードの動き。11月1日発行とは言え、行事報告以外は結構書ける物ですね。

37307.jpg

 ところで、社報で連載しております「御大典」、今月は即位礼について書かせて頂きましたが、来月は大嘗祭について掲載を予定しております。そして12月号で御大典についての連載は終了させて頂きます。長い間のご愛読ありがとうございました。しかしこれをこのまま眠らせるのも勿体ないので、この連載だけを掲載した冊子かなにかを残してみようと思います。大嘗宮の見学が叶うようでしたら、その時にご一緒する方々にお配りできれば幸いです。

 というわけで、いろんな事をした、といっても事務処理ばかりでこれといった神主的仕事をしていないような一日。なんてのもイヤでしたので、本日は日供祭の祝詞で「宮司(みやつかさ)」と微音で言ってみました。本当に些細なお話しです。

【宮司】本日付で宮司が変わりました

 本日10月1日付で当駒林神社は宮司交代となりました。
 氏子崇敬者始め当社と縁在る皆様には、今後とも変わらぬご支援ご協力の程お願い申し上げます。

 さて、本日10月1日ですので月次祭ではございますが、宮司就任奉告祭を兼ねて斎行致しました。
 自らの出自を思い返し、これからの自分を決意し、近いと共に地域の安寧をご祈念申し上げました。
20191001202500fc2.jpg


 ところで、消費税が10%となりましたが、全く買い物に出ていないので印象がございません。
 すでに買い物をされた方はどんな様子でしたでしょうか。
 私としては、軽減税率などには惑わされず、全て10%で計算し、少し戻ってきてラッキーくらいに思っておけば消費者側は良いのではないかと、一円二円をとやかく言ったところでその時間は一円二円では買えませんのでね。

 というわけで、今後は宮司としてblogやらなにやらと書いてまいりますが、何が変わると言うこともなく、唯単に私の肩書きが変わっただけで、一般の方にとっては何一つ変わらないとは思いますが、それでもより良くできるように粉骨砕身頑張って参りますので駒林神社をこれからもよろしくお願い申し上げます。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR