fc2ブログ

9月26日 浦安の舞のお稽古

 今月、何度かお稽古の日程を組みつつも、休養や体調不良が続いてしまい、月末になって初めてのお稽古となりました。
 今年の夏は猛暑に洪水にと体調を悪くするには十分すぎる環境でしたので、致し方ないかと思います。
 ともあれ、ようやくお稽古できたので、私もうずうずしていたものを消化できたように思います。

20180926_113114.jpg

 本日は浦安の舞。
 兼務社のお祭りで奉奏することとなっております。
 彼女が舞うのは5月の例祭以来のなので4か月半ぶりですが、よく覚えていてもらえて感心と安心を覚えました。
 来週ももう一度お稽古して本番です。
 今度は少し細かいところをより洗練させていきましょう。

 当社では舞を舞ってみたい方、巫女をしてみたい方、笛や太鼓を演奏してみたい方を募集しております。
 ご興味がおありの方は社務所までお問い合わせください。

9月25日 厄除祈祷、オーストラリアから

 先日、台湾から招き犬みくじを受けに来られた方のお話をしましたが、今回は厄除けのご祈祷に、遠路はるばるオーストラリアからいらっしゃいました。
 こちら以前から来られている方で、実家が当神社の氏子さん。外国の方、おそらくオーストラリアの方だと思いますが、ご結婚なされてあちらでお住まいになられております。
 なんとも印象深いお名前でしたので、よく覚えておりました。

 里帰りの中でのご祈祷です。
 遠い所よりようお参りでした。

9月24日 今年初めての七五三詣

 今年も、まあかなり早くはありますが、七五三詣のご祈祷をするシーズンになってまいりました。

 勘違いがあってはいけませんので、念のために申し上げておきますが、本当の七五三は11月15日です。
 それが11月全体に広がり、早い人は10月には来られ、気が付けば9月にも。
 という流れになってはおります。

 さて、本日は今年初めての七五三詣祈祷。

Dn1Z94VXgAA3zuU.jpg

 過去にはご姉妹皆さんご祈祷ご奉仕いたしております。
 恥ずかしがり屋の三姉妹さん。
 今日の主役は二人目のお姉ちゃんです。
 きれいなお着物に身を包み、まさに主役のいでたちでした。

 まことにおめでとうございます。
 来年は一番下のお嬢さんが七五三。続いてのお越しをお待ちしております♪



 今年も例年通り、お守りと千歳あめはもちろんのこと、年齢男女ごとに異なるおもちゃと犬の姿をしたハンカチを動物柄のエコバックに入れてお授けしております。
 また、ご予約をいただいてのご祈祷を受けられた方には、小さなおもちゃをもう一つ差し上げております。
 さらに、ご祈祷にお越しのお子様は、最後にルーレットを回して当たるおまけ付き♪

 いろいろと楽しんでいただければと思います。

 というわけで、七五三詣のご祈祷はお早目のご予約を。

犬幸招き犬みくじについて

 この度、当社にこちらの犬幸招き犬みくじを授かりにいらっしゃった方がおられました。

171122_0003.jpg

 遠路はるばる台湾から。

 本年の1月4日、神戸新聞の地域版「北播」に取り上げていただいてより、この記事がネットニュースに流れ、そして全国より発注の電話が鳴り続ける事となりました。大変有難い事でございます。
 今でも遠方より住吉神社へこちらのみくじを求めていらっしゃいます。

 今回はその最たるものでしょう。
 事前にメールやFacebook等でご連絡を頂いており、ご準備する事が叶いました。とはいえ、事前に伺っていた日より二日早くいらっしゃいましたので、一歩間違えれば手元に無かった場合もございます。

 こちらのみくじは、兼務している「小野 住吉神社」にて主に授与しており、当社では少数のみございます。常に在庫があるものでもございません。
 当社でも授与は可能ですが、事前にお問合せ下さいますようお願い申し上げます。
 特に執物(破魔矢・神楽鈴)は当社職員が全て手作りをしているもので、奉製に大変な時間を有します。

 ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。

9月1日 月次祭ご奉仕致しました

 早朝に突然の雷雨、驚いて二度寝から目が覚めました。
 最近一度で起きれないコマネギです。

 ご無沙汰になってしまいましたので、少し近況を。
 この二ヶ月の間に三つの研修に参加、そこでそれぞれ「筋肉痛」「睡眠不足」「夏風邪」を貰って帰ってきました。(二つ目は・・・逆に改称しようとしてしまった?)
 現在風邪薬と痛み止めを飲み、湿布を貼り、サポーターを巻きと、薬漬け状態で、そのせいか眠気が酷いです。

 さて、本日おついたちで月次祭。
 暑さより、湿気の凄い、この地域。汗をかきかき、務め励まん。
 この度の研修会の一つでは祭祀舞を習ってきたこともあり、月次祭で舞を奉奏。お一人、賽銭箱のところからジィーと見られていたのがこっぱずかしいながら、良い修練にもなりました。

 写真をお見せできないのが残念です。(取ってないだけですので、探しても見つかりませんよ)


 台風接近中の為、今後の予定が怪しくなってきました。
 何事もなく通り過ぎることを祈るばかりです。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR