5月3日例祭を斎行致しました

5月3日の例祭で撮って頂いておりました写真が手元に届きましたので、ご紹介とご報告を致します。

今年の例祭は久しぶりの雨が警戒されましたが、例によって前倒しとなり雨は回避。ホッとしておりましたが、台風並みの強風により色んな物が飛ぶ天候の中での斎行となりました。

本年も神戸四絛流姫井会の皆様によります庖丁式のご奉納を頂きました。

本年はこどもの日が近いことに因みまして、兜の形に切り整えた「兜鯛」という切り方を披露下さいました。

祝詞にて平成の御代となり30年の嘉節の年を迎えたことをお慶び申し上げ、皇室の弥栄、国家の安寧、地域の発展と氏子崇敬者の幸福をご祈念申し上げました。また昨年の台風による被害の修繕が完了したことをご報告申し上げました。

舞は昨年に引き続き浦安の舞の四人舞。なかなか時間が合わず全員揃ってのお稽古が難しかったですが、無事奉奏することができました。

また祭りが行われる事を喜ぶ舞「さわぎ」を奏で、お祝い下さいました。
平成の御代における当神社の例祭は無事全て齋了申し上げました。
来年は新たな御代をお迎えして三日目に斎行致します。
本年一年、大神様の御神威に寄りましてみなさま幸福でありますように。