お参りは 再拝 二拍手 一拝
本日は午前中遠方でのお祭りご奉仕のため、月次祭を早朝にご奉仕いたしました。
用意するものが日供と比べて多いので、少し予定より時間が遅れてしまいましたが、無事に斎行することができました。
そしてコスメルは六名の方が参詣されました。
気候が安定せず、温かったり寒かったりですのでレイヤーの皆さんもインナーが大変なご様子です。
ようこそお参りでした。

さて、お参りの作法を改めてお伝えいたしたく思います。
再拝 (二回お辞儀をする)
二拍手(二回音を出して手をたたく)
一拝 (一回お辞儀をする)
実は角度や時間なども決まっているのですが、そこまで詳しいことは書きません。お知りになりたい方は、社務所までどうぞ。
で、多いのが一番最初の再拝(さいはい)、一般的には二礼とか二拝とか言われています、これを飛ばす方が多いのです。
おそらく鈴を鳴らしてパンパンと手をたたいている映像がテレビなどで多く流れている影響だと思うのですが、正しくはまず再拝があります。
これまで飛ばしてきた方、これからは再拝もして正しい作法でお参りいたしましょう。
用意するものが日供と比べて多いので、少し予定より時間が遅れてしまいましたが、無事に斎行することができました。
そしてコスメルは六名の方が参詣されました。
気候が安定せず、温かったり寒かったりですのでレイヤーの皆さんもインナーが大変なご様子です。
ようこそお参りでした。



さて、お参りの作法を改めてお伝えいたしたく思います。
再拝 (二回お辞儀をする)
二拍手(二回音を出して手をたたく)
一拝 (一回お辞儀をする)
実は角度や時間なども決まっているのですが、そこまで詳しいことは書きません。お知りになりたい方は、社務所までどうぞ。
で、多いのが一番最初の再拝(さいはい)、一般的には二礼とか二拝とか言われています、これを飛ばす方が多いのです。
おそらく鈴を鳴らしてパンパンと手をたたいている映像がテレビなどで多く流れている影響だと思うのですが、正しくはまず再拝があります。
これまで飛ばしてきた方、これからは再拝もして正しい作法でお参りいたしましょう。