fc2ブログ

夏祭のチラシが出来ました。

 昼前くらいから降り始め、夕方まで信じられない量の雨が降りましたね。お出かけの方は大変だったことと思います。

 本日はお祖父様が当社の近くにいらっしゃった関係でご家族皆様ずっとお参りに成られているという方が新車の交通安全のご祈祷を受けられました。長田を離れてもこのように崇敬頂けるというのはありがたいことでございます。本日はようこそお参りでした。

 さて、夏祭のチラシデザインが上がり、明日から本格的に広報活動を初めて参ります。

 また本日社報が完成致しました。そちらの配布も明日より始めます。

 すべきことが多数在りますが、一つ一つ着実に進めて参りたいと思います。先ずは夏祭7月14日(木)15日(金)の15:00以降のご予定を空けておいて頂き、是非お越し下さい。

梅雨の「抜きつ抜かれつ」

 天気予報とは予測なわけですが、0%や100%という降水確率で外れるのはいかがな物かと思いますね。此等の数字を出す以上は自信をもってお送り頂きたい物です。

 さて、夕方に降水確率0%という予報を誰かがどこかで見たそうなのですが、大変雨が降っております。大丈夫でしたでしょうか。

 雨が続く為、境内の草は元気よく伸び続け、雑草を抜く頻度が多くなってきております。抜く時は暑いし、抜いたら雨降ってまた伸びるし。イタチごっこですね。

 夏越の大祓ですが、多くの神社では今月末に齋行されます。半年にあたる6月30日が本来行われる日であるわけですが、当社は7月15日が夏祭である事から、その前日に夏越の大祓を行っております。大勢の方にご参列頂ければと思います。

夏越の大祓のひな形を

 夕方から降り始めた雨が勢いを増してきております。日中の青空が懐かしくさえ思えます。

 さて、本日は来月の社報の原稿の仕上げにはいりました。一面夏祭特集となっております。こうなりますとやはり夏祭特別号を発行するということも考えねばなりませんね。これが当神社を知って頂く為の足がかりになりますよう頑張って参りましょう。

 夏越の大祓のひな形をご用意致しております。賽銭箱の隣にございますのでお持ち帰り頂き、ご家族皆様の名前と数え年を書き、悪い部分などをなで、腹の底から息を三度吹きかけて、賽物と共に袋にお納め下さい。

 大祓にご参列の方はその時にご持参下さい。ご参列叶わない方は、社務所にございます納札箱へお納め頂けますれば、ご一緒にお祓い申し上げます。

いつもと違う夏祭

 梅雨の中休みといったところでしょうか。大変良い天気の一日となりました。風も少し強めではありましたが吹いてくれたおかげで暑いという事も無く、本当に過ごしやすかったですね。

 本日は親子三代の家内安全のご祈祷をご奉仕申し上げました。

 さて、夏祭を来月14日15日に斎行致します。その為のチラシを鋭意制作中で在り、いよいよ町内や商店街でも掲示が始まりました。いままでに無かった夏祭が始まります。夏の安全をご祈願し、境内に立ち並ぶお店、そしてパフォーマンスをどうぞお楽しみ下さい。
 

梅雨明けまであと……

 梅雨らしくない暑さの続いております。それでも夏よりはましなのでしょう。梅雨はいつまで続くのかと調べましたら、近畿地方では平年では七月二十一日、昨年は七月二十四日だそうです。つまり当神社の夏祭は梅雨の間にあるわけですね。無事に行えているのはまさに大神様のおかげでしょう。

 さて、本日は厄除のご祈祷がお一人、そして家を移られるご家族の新居のお祓いをご奉仕致しました。全く別のご祈祷でありましたが、奇しくも共に同じ町で同じ丁目、本日の大安はそういうご縁のある日だったようです。

1466687046191.jpg

 前述の夏祭ですが、本年は例年に無かった内容を企画しております。詳細はまた後日発表致しますが、皆様が足を向けたくなるように鋭意準備中です。今しばらくお待ち下さい。夏祭は七月十四日十五日です。

 明日は社務の都合により終日神主は不在しております。申し訳ございませんが、ご祈祷は明後日以降へご予約の程お願い申し上げます。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR