fc2ブログ

これも一つの背理法?

 話術について、それ以前に日本語について勉強したいと常日頃より思っております。落語を聞き、笑点を見、そして歌丸さんのご勇退と新司会新メンバーに一喜一憂もしたりしまして、とにかく正しい日本語と正しい発音を身に付け、その上で聞き入って貰える話をしたい。そう思うわけであります。

 なんて言い回しがどことなく落語家さんのように思えてくるのが、書いている方と致しましても不思議な物でございます。こういう話し方が出来るかというとそうは上手くは行かない物で。

 人に聞かせるのではなく、人が聞きたくなる話。無理矢理聞かせるのでは無理が生じます。聞きたいから聞く。それが自然な流れです。そのために必要とあらば笑いの一つも織り込んで、気持ちが乗ったらしめたもの。

 ここで落とせる腕がありゃ、私の話も捨てたもんじゃあありませんが、残念ながら話も人も落とせないから困ったもんだ。まさに竜頭蛇尾の如く、霞の中に消えてしまいます。

 そして改めて気付かされる真実はというと、物語はクライマックスから生み出されるということ。オチこそ最初にあるべき宝物。宝物が無いのに宝箱や迷宮だけ用意したって仕方ありませんよ。これは宝の持ち腐れならぬ宝箱の持ち腐れ。今から話を考える方、しまう宝のご準備はお早めに。

お稽古、開催中!!

 天気予報は10%でも雨は当然降るときゃ降ります。落ち着かない天気ですねぇ。

 さて、笛とお神楽、それぞれにお稽古を行っております。月に各二回くらいのペースで進めておりまして、順調に進んできております。本日は朝から夕方までみっちりとお稽古を致しまして、有意義な時間となりました。当神社のお神楽にあります吾妻胡蝶舞を舞える新たな舞姫が本日まさに誕生致しました。素晴らしい吸収力です。若いって良いですねぇ。

20160528203719.jpg

 スポンジの如く吸収できるのは、若さと意欲でしょうね。どんどん吸収していって貰いましょう。

 神楽・笛、やってみたいという方は是非神社までお問合せ下さい。特に笛。宜しくお願い致します。なお、基本は厄除大祭でご奉仕頂ける事が前提となりますのであしからずご了承下さい。今からでも充分間に合います。ふるってのご参加お待ちしております。

『だれもしらないみつばちのものがたり』上映試写会並び懇話会 H28.05.22

 当社社務所にて、映画の試写会が行われました。
 ダンスミュージカル『だれもしらないみつばちのものがたり』。
 みつばちについて知っているつもり、実は知らなかった事を教えられる映画でした。

 昼夜二回で各20名ほどの方が参加され、大変暑い中でしたが懇話会では活発な意見も出まして、有意義な時間だったように見受けられました。
 私も夜の部をじっくり拝見し、面白い切り口の問題提起だと楽しませて頂きましたと同時に、みつばちについての話に留まらない大きく広げられる内容だと感じ、新しい発想が生まれてくるのを感じました。

 映画の内容につきましては『だれもしらないみつばちのものがたり』をご覧下さい。
 

DSC_0124.jpg

DSC_0138.jpg

DSC_0141.jpg

DSC_0146.jpg

五月コスメル H28.05.21~22

 五月のコスメル、天候に恵まれまして、大変多くの方がご参詣になられました。
 21日は9名、22日は32名、二日間で41名。一時はあまりのレイヤーの数で境内が一杯になり、そこへ神輿が帰ってき、また試写会の受付が始まりと、すさまじい状況がうまれておりましたが、ご参詣の皆様には満足頂けたようでなによりです。
 ようこそお参りでした。

 以下には許可を頂いた方々の写真を掲載致します。 

DSC_0070.jpg

DSC_0072.jpg

DSC_0074.jpg

DSC_0089.jpg

DSC_00921.jpg

DSC_0095.jpg

DSC_0105.jpg

DSC_0100.jpg

DSC_0118.jpg

DSC_0122.jpg

DSC_0125.jpg

DSC_0131.jpg

DSC_0134.jpg

駒ヶ林ふれあいまつり H28.5.22

 五月第四日曜日は恒例の駒ヶ林ふれあいまつり。
 駒ヶ林公園で行われる町内最大のイベントです。

 今年も当神社より子供神輿が出て、22名の小学生により会場までのお渡りがございました。
 大変良い天気でしたので、暑い日差しの中、また少年野球の高学年が試合で不在のため四年生以下が大半。結果十歳未満の子供達21名+六年生一人と、かぐのは大変そうでしたが、無事会場まで到着できなによりです。

 たいへん暑い中お疲れ様でした。

DSC_0075.jpg

DSC_0083.jpg

プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR