fc2ブログ

お守の台紙デザイン作成中

 本年も残すところあと三日となりました本日、新年より授与を始めますお守の台紙デザイン作成を行いました。

1451393775296.jpg

 当神社の授与品はかなり種類が多い方だと思います。それらのお守のデザインから始まり、最終的に完成したお守を袋に収める為の台紙を作ります。これまではシンプルな物が多かったのですが、この一年で多岐にわたってデザイン関連の経験を積ませていただきましたので、これまでとは一線を画す出来と言えるでしょう。

 一体一体を袋に収め、そして棚に並べる。毎年の事ではありますが、並べ方には四苦八苦しますね。一番頭を使う作業です。なにしろ種類が多いので……。でもこの並べ方一つで初詣にいらっしゃった方の心にとまることがあれば、きっと大神様もより近くで見守って頂けることでしょう。

 あともう少し作業は続きます。なにしろ種類が……。と、大事なことなので三回言いました。並んだお守りをご覧になられてお楽しみ頂けるくらいに頑張って準備を進めて参ります。

メガネの愛眼新商品「三国志POCOP」のご祈祷をご奉仕致しました。

 12月10日(木)にメガネの愛眼様より発売されます新商品「三国志POCOP」のご祈祷を、去る日にご奉仕致しまして、本日その情報が公開されました。

vis_sangokushi.jpg

 数年前より三国志による街の活性化が氏子地域内で行われる様になり、当神社にても例祭での「おやこ三国志プロジェクトによる人形劇」の奉納や、厄除大祭での「三国志なりきり隊と厄除詣」のご祈祷などを行って参りました。
 そんな中での突然のお話しで、メガネの愛眼様が発売される三国志の知将と謳われる三武将をモチーフにしたメガネをご祈祷することとなりました。

 諸葛亮孔明・周瑜公瑾・曹操孟徳があしらわれたメガネを掛けることで、其の武徳にあやかり、ここぞと言う時の力となれるように、と願いが込められております。

 ご祈祷の様子を動画にして公開して下さっております。



 

 神楽の前に次の和歌を詠っております。


 三国に 名を轟かす 知将(つはもの)の
  諭せし道を 未来(さき)にひらかん

 
 浪速神楽は神楽の前に和歌を詠います。
 当神社では、より願いを込めて神楽を舞うため、祈願を込めた和歌を創作し詠っております。
 今回も愛眼様の願いを込めて詠わせて頂きました。

 簡単に解説致します。

 上の句はこの度の武将の説明の部分。「知将」を強者・賢者の意味も込めて「つはもの」と読みました。
「道」は「未知」の意味も含み、これから辿る道、そして遭遇する未知を知将が諭すという意味があります。
「未来」は「さき」と読みます。これには「先」は勿論、眼鏡で見る「前方」という意味もあります。そして知将の導きの力も借りて、それらを「ひらこう(開)(拓)」という意味です。

 この愛眼様の熱い想いが込められたアイウェア「三国志POCOP」。その想いに応えられるよう我々も力の限りご奉仕申し上げました。

 皆様にもこの想いが伝われば幸いです。


 メガネの愛眼 http://www.aigan.co.jp/

初夢札を授与

本年より、初夢札を授与いたします♪

無題
初穂料 三〇〇円以上お心持ち

元旦の夜枕の下に置いて

『長き夜の 遠の眠りの 皆目醒め 波乗り船の 音の良きかな』

と歌を三回読んで寝ると吉夢が見られると云われています。


初夢札は今月より元旦(平成28年1月1日)まで授与しております。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR