fc2ブログ

「○○させていただきます」という言い方、どう思います?

 丁寧な言葉として認識されている「○○させていただきます」或いは「○○せていただきます」という言い方、されている方が私の周りにも結構いらっしゃいます。

 どうもこの言い方が引っかかりまして、私はこちらのblogではなるべく使わない様にしております。
 しかし本日あまりにも多用している人が居たので、気になって調べてみました。

 表現としては正しいようなのですが、使い方が極めて困難かつ本当に使って大丈夫な機会はかなり限られていることがわかりました。

 ○○には動詞が入ります。
「させて」とは、この行動をすることという意味で、「いただく」わけですから許可を得たということになります。
 つまり、「有難くも許可を頂きましたので○○を致します」ということになります。
 これを多用することの難点が次のページにございます。

視点・論点 「させていただきます症候群」

 こちらをご覧頂ければ詳しくおわかりになるかと思います。
 要するに、この言い方を使えるのは、こちらからお願いをして許可を頂き、その結果行動した際の、許可を頂いた方へ報告でだけ使えるということになるのではないでしょうか。
 そんな極端に使えない表現を多用するより、もっと言いやすい言い回しが日本語にはたくさんあります。

 他にも気になる表現がたくさんあります。
 自分が使っている日本語は本当に正しいか。一度見直してみましょう。






【ご祈祷を受けられる方へ】
 
kito-renraku.jpg
 ご祈祷を受けられます際には、事前にお問合せをお願い致します。
 事前連絡なしでお越しになられますと、社務の関係で神主が不在の場合があり、ご奉仕が行えない
場合がございます。
 皆様に気持ちよくお参りをして頂くための事とご理解の下さいますよう、よろしくお願い致します。
注 厄除大祭中は随時受付致しておりますのでご連絡は必要ございません。
 





IMG_2385.jpg  駒林神社のFacebookページ
コチラもご覧頂き、是非「いいね」をお願い致します。



 



 


 
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR