家のお祓いと家内安全
本日は新居のお祓いをご奉仕して参りました。
長年駒林神社を崇敬されておられ、この度育ったこの地へ戻られるとのことです。
ようこそお参りでした。

家のお祓いは基本は家でお祀りされております神棚の前でご奉仕致します。
神棚をお祀りされていない場合は、当社より簡易の神棚をご用意致します。
なお、当然ではございますが、神棚には駒林神社のお神札(おふだ)をお祀り頂きます。共に伊勢の神宮のお神札であります「神宮大麻(じんぐうたいま)」もお祀り頂きます。
その神棚前に祭壇を組み、神饌を供え、部屋と住人のお祓いをし、いつもお守り頂いております事の感謝と、家の内外より災いが無いように、また住人を始め出入りする人達に禍事が無いように、これからもお守り頂けるようご祈願を申し上げます。
家のお祓いをされるのは、入居の際が一番多いかと思います。その場合は引っ越しをされる前が適当です。引っ越しをしたと言うことは、すでに使われているわけですので、これから使う家のお祓いとは少し異なります。
その次に、「悪い事が家族に続くので」といった際にさせていただくことがあります。
なお、リフォームや入学、入社などの節目、更には一年毎の節目に家のお祓いを希望される場合でも勿論お受け致します。
これらは入居はなくすでに住んでいる家のお祓いをもとより希望されておりますので、荷物の出し入れなどは必要ございません。
どのご祈祷でもそうですが、受けるに当たっての理由というのがあると思います。
何気なく「ご祈祷でも受けようか・・・」という方は先ず居ないでしょう。
「人から言われた」「新しくなった」「昔から厄年はご祈祷を受けなければならないから」「大神様に守られている事に感謝をしたいから」などなど、その理由を是非お伝え下さい。その上でご相談をさせて頂きまして、より良いお祭りをご奉仕致したく存じます。
家のお祓いを始め、お求めのご祈祷がございましたら「こんなことご祈祷してもらえるのだろうか」と悩まれず、一度ご相談下さい。
【ご祈祷を受けられる方へ】

ご祈祷を受けられます際には、事前にお問合せをお願い致します。
事前連絡なしでお越しになられますと、社務の関係で神主が不在の場合があり、ご奉仕が行えない
場合がございます。
皆様に気持ちよくお参りをして頂くための事とご理解の下さいますよう、よろしくお願い致します。
注 厄除大祭中は随時受付致しておりますのでご連絡は必要ございません。
駒林神社のFacebookページ
コチラもご覧頂き、是非「いいね」をお願い致します。
長年駒林神社を崇敬されておられ、この度育ったこの地へ戻られるとのことです。
ようこそお参りでした。

家のお祓いは基本は家でお祀りされております神棚の前でご奉仕致します。
神棚をお祀りされていない場合は、当社より簡易の神棚をご用意致します。
なお、当然ではございますが、神棚には駒林神社のお神札(おふだ)をお祀り頂きます。共に伊勢の神宮のお神札であります「神宮大麻(じんぐうたいま)」もお祀り頂きます。
その神棚前に祭壇を組み、神饌を供え、部屋と住人のお祓いをし、いつもお守り頂いております事の感謝と、家の内外より災いが無いように、また住人を始め出入りする人達に禍事が無いように、これからもお守り頂けるようご祈願を申し上げます。
家のお祓いをされるのは、入居の際が一番多いかと思います。その場合は引っ越しをされる前が適当です。引っ越しをしたと言うことは、すでに使われているわけですので、これから使う家のお祓いとは少し異なります。
その次に、「悪い事が家族に続くので」といった際にさせていただくことがあります。
なお、リフォームや入学、入社などの節目、更には一年毎の節目に家のお祓いを希望される場合でも勿論お受け致します。
これらは入居はなくすでに住んでいる家のお祓いをもとより希望されておりますので、荷物の出し入れなどは必要ございません。
どのご祈祷でもそうですが、受けるに当たっての理由というのがあると思います。
何気なく「ご祈祷でも受けようか・・・」という方は先ず居ないでしょう。
「人から言われた」「新しくなった」「昔から厄年はご祈祷を受けなければならないから」「大神様に守られている事に感謝をしたいから」などなど、その理由を是非お伝え下さい。その上でご相談をさせて頂きまして、より良いお祭りをご奉仕致したく存じます。
家のお祓いを始め、お求めのご祈祷がございましたら「こんなことご祈祷してもらえるのだろうか」と悩まれず、一度ご相談下さい。
【ご祈祷を受けられる方へ】

ご祈祷を受けられます際には、事前にお問合せをお願い致します。
事前連絡なしでお越しになられますと、社務の関係で神主が不在の場合があり、ご奉仕が行えない
場合がございます。
皆様に気持ちよくお参りをして頂くための事とご理解の下さいますよう、よろしくお願い致します。
注 厄除大祭中は随時受付致しておりますのでご連絡は必要ございません。

コチラもご覧頂き、是非「いいね」をお願い致します。