fc2ブログ

紀元祭を齋行致しました

 2月11日は「建国記念の日」。
 かつて紀元節と呼ばれた日です。

 今から2675年前、初代の天皇陛下であらせられる神武天皇が、橿原にて即位された日であり、日本という国の始まりの日であります。
 その年から数える日本固有の暦が皇歴であり、西暦に660を足した年となっております。

 全国の神社では初代神武天皇のご即位より連綿と続く皇室の安寧と、国の安泰を祈願する「紀元祭」が齋行されております。

 また、神武天皇をお祀りする橿原神宮は本日が例祭となっております。

 当社も他に漏れる事無くご奉仕致しました。
 B9hmgjEIUAEBsuZ[1]

 日本の暦には一つ一つに意味がございます。
 それらを理解することで、日本人が何をどう考えて生活してきたのかをうかがい知るヒントになると思います。
 特に「国民の祝日」は「休日」という意味だけでなく「祭日」であることが多いことをどうぞご理解下さい。

 なお、本日は奇しくも初午でございます。
 紀元祭と初午祭を同日に行った神社も少なくないのでは無いでしょうか。



【ご祈祷を受けられる方へ】
 
kito-renraku.jpg
 ご祈祷を受けられます際には、事前にお問合せをお願い致します。
 事前連絡なしでお越しになられますと、社務の関係で神主が不在の場合があり、ご奉仕が行えない
場合がございます。
 皆様に気持ちよくお参りをして頂くための事とご理解の下さいますよう、よろしくお願い致します。
注 厄除大祭中は随時受付致しておりますのでご連絡は必要ございません。
 





IMG_2385.jpg  駒林神社のFacebookページ
コチラもご覧頂き、是非「いいね」をお願い致します。



 



 
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR