fc2ブログ

9月も終わります

 いよいよ9月も終わり。明日から二桁月です。
 つくづく思うのですが、一年て本当に12ヶ月在るのですかね? なんか4月から始まって12月で終わってるような気さえします。年度初めが4月だから余計でしょうね。
 気付いてますか? 10月って、4月始まりで考えればちょうど半年の折り返しなんですよ?
 そう考えると、今日で一年が半分終わった、とも言えるのです。神社ではそうもいきませんが・・・・・・。


 さて、おついたちに向けて、準備がされております。
 配布物コーナーも一新されました。

20141001113233726.jpg

 賽銭箱の隣においてあります配布物コーナーのチラシ等はどうぞご自由にお持ち帰り下さい。

001_2014100111443701b.jpg

 まずは、月刊情報誌『厄神さん第7号』です。
 今回のテーマはお神札とお守、熨斗とお供えの仕方についてです。
 カラーで綺麗に仕上げてみました。

002.jpg

 七五三詣のご案内です。
 七五三のご祈祷をご希望の方は事前にご連絡をお願い致します。

20141001113404974.jpg

 六間道商店街の店舗マップです。
 裏面には各店舗の写真が写っております。
 この地図の左下に「厄除の宮 駒林神社」という文字を発見して頂ければ幸いです。

 では、おついたちお参りの際には是非こちらもご覧下さい。


広報活動

 神社とは、人が来て初めて成立する場所です。
 なら待つべきか。

 いえいえ。知らない所へ人は来ません。
 知って頂く事が我々のすべきこと。
 大神様のご神徳を広め、多くの方に知って頂き、それによってお参りがあるというものです。

 ということで、本日はさまざまなお店などを廻りまして、広報活動をしてまいりました。
 広報活動の大切さは、昨日までの二日間で身にしみて分かっております。
 電話をしてご挨拶をして、話しを聞いて頂いて。そういったコチラから足を運ぶ事も神主の仕事です。
 これは決して最近始まった事では無く、中世近代と神社の信仰を広める為に様々な神社が行っていたことです。
 今はインターネットという便利な物がありますし、移動手段も豊富です。活用しない底波ないでしょう。
 しかし、最後は足だなと、本日改めて感じました。

 それにしても、結構歩きました・・・・・・。

KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル3RD お疲れ様でした。

 今年も盛りだくさんで行われましたぽっぷカルチャーフェスティバルも無事に終わりました。
 商店街に並んでいる痛車なども拝見しましたが、凄かったですね。背面がモニターになってて映像を流しているのは、初めて見ました。

 さて、神社へもレイヤーさんがお一人いらっしゃいました。

1_28b0581b[1]

 刀の光具合がなかなかかっこよく撮れました。
 本日はようこそお参りでした。

 こうして二日間のお祭り騒ぎが終わりましたが、新長田はこれから毎週イベントづくし。
 来週は六間道五丁目商店街で「みせびらき」
 翌週は「三国志まつり」
 更に翌週は大正筋商店街でブライダルのイベントと恒例のコスメル。
 どこまでも続いていきます。
 これらの催しへお越しの際には、もう少し足を伸ばして頂き、地域の氏神様である駒林神社へお参りをされまして、文化の発展をお祈りしましょう。

ぽっぷカルチャーフェスティバル3rd 一日目

BygMtu2CUAEOmTw[1]

 雲一つ無い快晴。
 素晴らしい朝を迎え、暑いくらいでしたが、新長田はそれ以上に熱い一日となりました。

BygH36tCEAAG3oi[2]

 KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル3rd。
 遂に三回目となり、今年はヒーローをテーマに様々なヒーローが新長田、というか六間道に集結していました。

BygstscCIAA-C4V[2]

 明日は仮面ライダー鎧武ショーもあるそうで、子供達も大喜びの事でしょう。

 そして、コスメル同様コスプレイヤーさんも大勢いらっしゃり、お二人の方がコスプレ参詣されました。

DSC_000035.jpg

 木刀をお貸ししたら非常に感激して下さいました。喜んで頂けてなによりです。

 イベントは明日もあります。
 前述の鎧武ショーや声優の神谷明さんのトークショー、海洋堂さんの特別展示や痛車の展示など盛りだくさんです。
 その南の端の神社で、明日もお待ちしております。
 アニメ・ゲーム・ヒーロー、様々な目的でいらっしゃっているかと思いますが、この地の氏神様にもお参りされまして、ぽっぷカルチャーの益々の発展をお祈りしていただければと思います。

 それにしても、この雰囲気も随分見慣れてまいりましたね。

Facebookが難しい・・・

 すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、駒林神社はFacebookをしております。
 かなり弄ってはいるのですが、何が出来るのかがまだ把握し切れていないというのが現実です。
 非常に難しい・・・・・・。

 まず何より問題は、マウスの右クリックでFacebookの機能は出てこないという事。
 リンクを張ったり、文字色を変えたり、といったホームページ制作ソフトでなら出来る事ができない事に気づくまでにかなりの時間を要しました。
 どこにどんな機能があるのか、探すので一苦労です。

 さらに、PCとスマホでも画面の構成が違ったり。

 どうしたらどうなるのか。これこそハウツー本を買わねばどうにもならない気がしてきています。
 無料のサービスだというのに、結局費用が掛かってしまうのか?

プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR