fc2ブログ

地蔵盆と不発弾処理と・・・・・・関係在りませんが

 今朝八時過ぎに聞き慣れないブザーと共にiPhoneに不発弾処理に関する避難指示が表示されました。
 以前より中央卸売市場の所に不発弾が出たという話しは聞いておりましたが、こんなことまで教えてくれる事に、親切心を感じた・・・・・・かな?
 まあ、避難せねばならない事を知らなかった人が無事避難できた可能性を考えると、技術の進歩は正しく使われているなと思います。

 そして昨日と今日は地蔵盆。昨日は多くの子供達がお菓子を貰いに歩き回っておりました。
 兵庫区は特にお地蔵さんが多いように思いますが、本日の避難指示で早めにかたづけた方も少なからずいらっしゃる事でしょう。なぜそんな日に不発弾処理をしようと思ったのか、少し疑問に感じるところです。

 さて、当然ですが、地蔵さんも不発弾も直接は駒林神社に関係ございません。
 避難の必要も無いですし、お地蔵さんをお祀りしているわけでもありません。
 しかしながら、地域の方との関わり方と言う面で地蔵盆からは学ぶべき点があるように思います。また不発弾ももしかしたら近くに、という事もあるかもしれません。
 いろんな方面にアンテナを伸ばし、ありとあらゆる方面を知覚・認識・考察そして反映させていく。
 神社に限らず様々な分野でごくごく当然に行われていることでしょう。

 活かせる方法を考え、より良い形にできるよう、これからもアンテナを伸ばして参ります。

ジャンボ絵馬のデザイン完成

 本日、来年のジャンボ絵馬のデザインが決定しました。
 今年は例年より楽に出来たように思います。

 さて、干支の中で、余り神様との関わりを言われる事が無い唯一の動物が未だと思われますが、どなたか未と関係の深い神様や神社をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
 他の十二支は結構関係が深いのですが、どうも未だけは思い当たりません。
 未ってイメージしやすいんですが、余りに独特のスタイルが原因かもしれません。

 ともかく、来年のジャンボ絵馬が掛かるのをお楽しみに。

台風が過ぎ去って

 台風11号がどうにか過ぎ去ってくれました。

 市内の神社でも被害が大小合ったようですが、当駒林神社はおかげさまで被害らしい被害もなくほっとしております。

 少しは涼しくなるのかと思いきや、そんな事はまったくなく、更にじめじめした空気と、元気を取り戻した蝉の鳴き声に汗をかいている始末です。

 確かに大きな被害は無かったのですが、とはいえ紙垂が飛んでいったり、落ち葉が散乱していたりといった被害はありましたので、朝はその片付け。
 昼からは少し会議が行われ、その後、久しぶりに剣鉾の舞の練習を行いました。
 どうやら私自身も疲れが溜まってきているようで、笛の音に力が入らず、舞も太鼓もどうも今ひとつ。
 夏バテが始まっているのではないかと危惧されます。
 こんばんは体力の付く物を食べて、気合いを入れ直さねばなりません。

 明日は、社務所のカウンターの上に掛かっておりますジャンボ絵馬の来年のデザインを考えます。
 これがまたいつもの事ながら大変なんですが、どうにか巧い具合に作ってみましょう。


二日間の嵐・・・・・・

 ちょうどコスメルに合わせて台風直撃。
 まさに狙い澄ましたかのような今回の台風11号も、ようやく通り過ぎてくれました。
 いやぁ・・・・・・長かったですねぇ・・・。
 台風がこれほど長く感じたのはもしかしたら生まれて初めてかもしれません。
 それもよりによってコスメルの(以下略)


 というわけで、本日のコスメル参詣は0人です。
 まあ当然ですよね。
 0人とはいつ以来でしょうか。
 今後はコスメル以外の日に、いや行事がない日に台風には来て頂くとしまして。

 いよいよお盆です。
 とはいえ、神社にお盆はまず関係が無い話でして、この機会に参拝が増えるというのも聞いた事がありません。
 どちらかというと、お盆の時期が年で一番手が空く時期と言えたのは数年前まで。今ではお盆時期にもやらねばならない作業が多く、手の休まる日がありません。

 台風が過ぎたので、またも台風一過と成るわけですが、これ以上暑くなる事は勘弁して頂きまして、出来ましたら暦通り秋となって頂き、過ごしやすい気候の中でご奉仕できますようご祈念申し上げます。

 では、もしお盆休みに隙間時間などありましたら、駒林神社へも是非お運び下さい。


台風11号襲来

 朝から雨と風とで大変な一日となりました。

BujfVwLCcAELgRX[1]

 せっかくのコスメルですが、この土日は台風の影響で限りなく少ないでしょうね。
 本日はそれでも2名の参詣がございました。
 有難い限りです。

 さて、明日こそまさに直撃が予想されております。
 充分にお気をつけになられまして、なるべく外出は控え・・・まあ私は出ないといけませんので出て参りますが、なるべくご自宅でお過ごしになられてた方が良いかと思われます。
 とはいえ、すでに少しずつ進路が西を向き始めているようにも見えますので、もしかしたら・・・・・・。

 しかし、油断はしないように、万全の体制で台風を迎えるとしましょう。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR