冬季オリンピックを終えて・・・・・・勿論、出てませんが
思い出します四年前。
この年は鉄人絵馬を授与し始めて最初の正月を迎えた年、そしてバンクーバーオリンピックがあった年。
私は個人的に絵馬を受け、「がんばれ日本」と書いて絵馬を掛け祈願をしました。
あれから四年です。
無事にソチオリンピックも終わり、多くの感動がございました。
勝負の世界はシビアな世界だと思いますし、楽しいことうれしいことだけでは無い世界だと思います。
しかし、終えたときに得る物の大きさは結果以上にそれまで過ごしてきた時間と努力によると思います。
努力は人を裏切らない。
それはみんなが望む結果を得ることが出来ると言うことではなく、努力によって結果以上に大切な物を得ることができると言う意味だと思います。
そりゃあ、全員が金メダル獲りたいでしょう。けど種目毎に一つだけって決まっているんですから、全員の望みなんて絶対叶わないんです。
だけど、その結果だけではないわけです。
過ごした時間が与える物こそ裏切られていない証拠です。
と、まあ言いましても、やっぱり結果こそが欲しい物ですもんね。
だからこそ、次の目標とそれに費やす時間、そしてその間の努力が必要になるわけです。
四年後、また楽しみです。
この年は鉄人絵馬を授与し始めて最初の正月を迎えた年、そしてバンクーバーオリンピックがあった年。
私は個人的に絵馬を受け、「がんばれ日本」と書いて絵馬を掛け祈願をしました。
あれから四年です。
無事にソチオリンピックも終わり、多くの感動がございました。
勝負の世界はシビアな世界だと思いますし、楽しいことうれしいことだけでは無い世界だと思います。
しかし、終えたときに得る物の大きさは結果以上にそれまで過ごしてきた時間と努力によると思います。
努力は人を裏切らない。
それはみんなが望む結果を得ることが出来ると言うことではなく、努力によって結果以上に大切な物を得ることができると言う意味だと思います。
そりゃあ、全員が金メダル獲りたいでしょう。けど種目毎に一つだけって決まっているんですから、全員の望みなんて絶対叶わないんです。
だけど、その結果だけではないわけです。
過ごした時間が与える物こそ裏切られていない証拠です。
と、まあ言いましても、やっぱり結果こそが欲しい物ですもんね。
だからこそ、次の目標とそれに費やす時間、そしてその間の努力が必要になるわけです。
四年後、また楽しみです。