fc2ブログ

大鳥居潜初・竣工奉告祭 ~潜る人々に幸が多くありますように~

玉筋魚漁(スナドリ)の  駒ヶ林(ハヤシ)の浜の

    宮ノ口

  潜るもの等に  永久の幸あれ



 本日、大鳥居と「いかなごのくぎ煮発祥の地」の石碑が見事に竣工いたしました。
 感無量です。
 冒頭の詩は、本日の神楽詩で、神楽を舞う前に詠わせて頂いた一句です。

 漁業を大和言葉で「すなどり」と言います。
 玉筋魚とはいかなごの事です。
 駒ヶ林の漁では、この度建った石碑にあるとおり、いかなご漁が大きな部分を占めております。
 そこで、いかなご漁を「すなどり」と読みました。

 石碑にも記されているとおり、いかなご漁を初めとする漁で栄える漁師町「駒ヶ林」の浜にある神社の入り口たる大鳥居 そして駒ヶ林の思いと力で裁ち上がった崇敬の結晶である大鳥居 そこを潜って参詣する人々に幸が多くありますように。

 非常に多くの思いを凝縮してこの詩を詠ませていただきました。

 前代未聞、百人を越える参列者の元、厳かに、そして盛大に斎行できましたこと、非常に嬉しく思います。

 語る事は尽きずあれど、残念ながら私の本日の忙しさから写真の一枚も取れていない為、諸々併せた報告はまた後日させていただきます。

 駒林神社を氏神様として、地域を象徴する一つとして、今後ともよろしくお願いします。


 付け加えるならば、報道関係の方にこれほどまでに引く手あまたでインタビューを受ける事になろうとは……。
 関西テレビ・NHK・サンテレビ・神戸新聞・読売新聞と凄い数の報道でした。
 ところで、サンテレビ見られた方、鳥居とは別にもう一つ私が映っていたトピックがあったのですがわかりました?
 
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR