fc2ブログ

縁 ~えにし~

 世の中、いろんなご縁で繋がっています。
 今、一緒にご奉仕している職員達もそうですし、地域の人達もそうですし。
 そして先日縁あってお引き合わせいただいた方と、本日二度目の打合せをさせていただきまして、そのお話をさせていただいている中で、より深いご縁ができたと実感しております。

 人とのご縁はかけがえの無い財産だと思います。
 それを私は自分の身の回りから徐々に徐々に拡げて往くべく、少しずつ行動範囲を拡げていっております。
 そうして出来たご縁により、今まで出来なかった事考えつかなかった事が出来るようになり考えつくようになる。つまり自らのスキルアップに直結する。
 それが自分だけで無く相手の方にも有益であればと願うところですが、私の持っている知識や技術がどれほどお役に立てるのか、と考えるといつも恐縮してしまいます。皆さんすばらしい方ばかりで、私の出来る事などみんな出来てしまう事が多い物ですから、だからこそ、自分にしかできない事を身に付けたいといつも思っております。

 閑話休題

 人とのご縁は自らの能力向上に繋がります。
 考えを頂ける、という事だけでなく、自分に選択肢が増えるわけです。
「こういうことも可能では無いか」と思えるようになるだけで、選択肢は一気に増えます。
 この手の話をするときにはベクトルの話を持ち出すのですが、今回は割愛しておきます。

 人とのご縁は互いの発展に繋がる事と思います。
 先ずは身近なご縁から、キッチリ足下を固めつつ、より大きな自分を目指していくといたしましょう。


 さて、ご縁の話から繋げますが、厄除大祭での臨時巫女を募集しております。
 1月18日~20日の三日間に巫女さんをしてみたい、という方は、ご遠慮なく社務所までお問合せ下さい。

 七五三詣のご予約も随時受付しております。
 お子様の健康長寿をご神前でご祈願いたしましょう。

 先日の記事にも取り上げました提燈の献燈も引き続き受付いたしております。
 献燈いただける方は社務所までお問い合わせ下さい。

 

毎月の恒例

 おついたちのお参りは、普段とはまるで異なります。
 一年を良い年にとお正月にお参りされるのと同じように、一月を良い月にとおついたちにお参りされます。
 毎月の献酒や初穂料が上がり、ご社頭へ掲示させていただいておりますのも、毎月のお礼とご祈願をされておられる事と存じます。

 さて、以前からさせていただいておりますが、おついたちは特別に「お灯明セット」を授与しております。
 靖国社にてお香、稲荷社にて灯明をしてご参拝いただけるようにセットを授与所で授与致します。

 おついたちのページ

 こちらのアドレスへ詳細はございます。一度ご覧下さい。

 なお、初穂料を当日までにお供えされた方にも、こちらの「お灯明セット」をお授けいたします。
 お求めの方は社務所までお越し下さい。

由緒略記が新しくなりました

 窓を開けていますと、入ってくる空気があまりに寒く感じるようになりました。
 しかし車の中は相変わらず暑いまま。
 日差しの強さはいつになったら治まるのでしょうか。


 さて、由緒書としてお分かちしておりました物を新たに再校正し冊子型にして「由緒略記」として作り変えました。

 ___201310292154201bf.jpg

 表紙併せて全8ページ、以前と比べて約4倍のボリュームとなっております。
 初穂料100円にてお分かちさせていただきます。
 お求めの方は社務所までお申し付け下さい。

お正月に向けて 提燈献燈大募集!!

chochin.jpg

 というわけで、大鳥居竣工潜初祭に引き続き、提燈の献燈のご案内です。

 お正月三が日より提げさせていただきます。
 前回と違うのは、境内のぐるりにすべて掛けさせて頂くと言う点です。
 これで夜間の参拝も明るい中でしていただけます。

 ちなみに、次の写真は大鳥居竣工祭前の様子です。

__ 2

 このように裏にそれぞれ名前が入った提燈となります。
 祭典毎に二年間。ですので平成28年の正月前まで提げさせていただきます。その後の継続については確認をさせていただきます。詳しくはまたその折りに。

 提燈に火を灯し、境内を明るく彩り、そのお名前をご覧になられた大神様より一層のご神徳をいただかれますよう、ご案内申し上げます。

 期限は11月15日。
 但し定数になりましたら期限前でも締め切らせていただきます。ご了承下さい。


 

初宮詣の幸福鈴

 天候が一旦持ち直したかと思いきや、やはりまたしても崩れ始めました。
 雨は降らずとも今にも、といった空模様。
 ですが、初宮詣のご祈祷は先日同様晴れた時間にご奉仕させていただく事ができました。

IMG_2388.jpg

 本日は元気な女の子。ご祈祷中には大きな声を上げておられました。
 そして鈴を振って鳴らし、大神様の恩頼をお授けしましたら、ピタッと静かに……。
 鈴を振り終え暫くしたらまた声が上がり、そして振ると、ピタッ!

 これほどまでに効果覿面とは……。
 授与品の説明をする前に幸福鈴をお母様にお授け致しましてあやしていただきました。

 当神社での初宮詣のご祈祷では、神楽鈴を縮小した幸福鈴をご祈祷で振り、それを授与させていただいております。
 今回の様にお子様をあやしていただくも良し。

 さて、ご両親がお子様の名前に込められた「片方からだけ見るのでは無い。いろんな方向から物事を見る事が出来る子になりますように」という想いのままに、柔軟で視野が広くいつまでも元気いっぱいに成長されますようご祈念申し上げます。
 おめでとうございます。

プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR