fc2ブログ

私の口癖、自己分析

 風通しが体感温度を左右しますね。

 先日のお宮参りの時は風もなく拝殿内の方が暑かったですが、今日は心地良い風が吹いておりましたので随分と過ごしやすい一日でした。

 本日は厄除のご祈祷をご奉仕いたしましたが、割と快適にお詣り頂けたことと思います。


 また告知です。
 tsurugihimikoのブログ、更新されておりますので、そちらもご覧頂ければ幸いです。
「ヒミコミコミコ ヒミコミコ」(コマネギによる仮称、懐かしいと思っていただける方、どれくらい居ますでしょうね)
(新ブログへはコチラをクリックして下さい)



 本日は前述の祈祷と電話による打ち合わせや書類作成、買い物、そして会議といった、いつも通りな一日でした。

 
 さて、私も話をするとき「あのー」から始まってしまいます。
 聞いていて聞き苦しいし、イライラされる方もいらっしゃるかと思います。
 実はこれには私なりの考えがありました。

 もし、いきなり本題を話し始めると相手が聞く状態になっていない時に、初めから言いなおさねばならないと言うことが幾度もありました。
 説明を二度三度するのは構わないのです(毎回だとその限りではありません)が、笑いをとろうとしたり楽しくしようとした時に、また感動を誘おうとしたときに「えっ? もう一回言って」と返されると、話す方の気持ちは半減してしまう、などといった経験はありませんでしょうか?

 私は同じ人に続けてそう言った類の同じ話をするのが嫌で仕方なく、だからこそ一回目で聞いて貰いたくて注意を引くために「あのー」から入るようにしていましたら、癖になってしまったと思います。

 治さねばとは思いますが、どうしても使わねばならない場面があるため、矯正できなくなってしまっています。

 ですからせめて、あまり伸ばしすぎないよう「あの」くらいにできるよう、心掛けています。

 ところで「あのーーーーー」と伸ばし放しになる人がいますが、それは別の理由、例えばその間考えているとかがあるのでしょう。
 それは考えているフリをしているだけとあいう誤解を招きかねず、心証がよくないのでやめた方が良いでしょうね。


 もう一つの私の癖として笑声を上げながら喋るのもやめねばなりません。悪い癖がいろいろ付いてしまってます。
 矯正せねば!
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR