議事録は記録?
熱帯夜とか言いますが、枕から布団から全てが高温を発する寝室って異常ですよね。
私の寝室が南向きな為、日中熱せられ続けるのは仕方が無いとして、よもや部屋そのものが熱を発するほど暑いのは初めての体験です。今年の暑さは絶対おかしいですよ。
昨日も紹介しましたが、別の職員が始めたもう一つのブログ、ご覧になられましたでしょうか。
まだタイトルがありませんので私の独断で適当な仮称をつけて紹介しますが、どんな名前でも同じブログですのでお気になさらず。
「巫女H(コマネギによる仮称)」
(新ブログへはコチラをクリックして下さい)
本日は初宮詣でのご祈祷を御奉仕致しました。
大変暑い中でしたので、特にお子様の健康を害さないよう、もちろん失礼なきよう丁寧かつ速やかにご祈願させていただきました。
お子様はずっと眠っておられました。心頭滅却を既に会得されて居られるのでは、と将来大物になられる予感がしました。
本日は誠におめでとうございます。
元気にお育ちになられますことをお祈りいたします。

本日はコスメル2日目。
流石に暑すぎて、それでもお二人参詣されました。
コスメルの方、お暑い中ですのでお茶を用意させて頂きました。
水分補給をされて、熱中症になられないようお気をつけ下さい。
あとは職員会議と神楽や雅楽の練習、8月22日23日に行われますお白石持ち行事の緊急対策会議が開かれました。
さて、昨日に引き続き職員会議での件ですが、議事録の作成についてです。
議事録について認識が人それぞれ異なりまして、「その会で発言された事を一言一句間違えずに記録する」「メモ書き程度を議事録とする」等々、その内容は千差万別になっているように思います。
辞典によると、
会議の討議状況の記録。(大辞林)
つまり、状況なわけですから、誰が何をどう発言したか等は必要不可欠というわけでは無いわけです。
もちろん、特殊な立場の方がいらっしゃって、その方の発言が大きな影響力を持っているなら、「○○が△△と発言したため承認」とかもありえますが、かなり特殊なケースだと思います。
まして当社の会議は全員参加で、全員の発言が有効な場です。誰がというのはほぼ必要ないと思われます。
議案についてどういう理由で承認或いは却下されたか。
その経過が発言とニュアンスが違っても全員が了承すればそれが会議としての総意となるわけです。
そうしてそれぞれの議案の状況と結果を纏めた物が議事録だと思います。
会長の挨拶だとか、監事の講評だとか、議案に関わる内容ならともかく、私生活の事まで記録する必要性などまったく無いわけです。
まして一言一句正しい物が必要なら録音した物をそのまま配れば良いだけです。
誰が読んでもわかりやすい議事録こそ、次の会議を開く為に必要な物では無いでしょうか。
かつて様々な議事録を書き紆余曲折在りましたが、これが今の私の議事録に対する考え方です。
私の寝室が南向きな為、日中熱せられ続けるのは仕方が無いとして、よもや部屋そのものが熱を発するほど暑いのは初めての体験です。今年の暑さは絶対おかしいですよ。
昨日も紹介しましたが、別の職員が始めたもう一つのブログ、ご覧になられましたでしょうか。
まだタイトルがありませんので私の独断で適当な仮称をつけて紹介しますが、どんな名前でも同じブログですのでお気になさらず。
「巫女H(コマネギによる仮称)」
(新ブログへはコチラをクリックして下さい)
本日は初宮詣でのご祈祷を御奉仕致しました。
大変暑い中でしたので、特にお子様の健康を害さないよう、もちろん失礼なきよう丁寧かつ速やかにご祈願させていただきました。
お子様はずっと眠っておられました。心頭滅却を既に会得されて居られるのでは、と将来大物になられる予感がしました。
本日は誠におめでとうございます。
元気にお育ちになられますことをお祈りいたします。

本日はコスメル2日目。
流石に暑すぎて、それでもお二人参詣されました。
コスメルの方、お暑い中ですのでお茶を用意させて頂きました。
水分補給をされて、熱中症になられないようお気をつけ下さい。
あとは職員会議と神楽や雅楽の練習、8月22日23日に行われますお白石持ち行事の緊急対策会議が開かれました。
さて、昨日に引き続き職員会議での件ですが、議事録の作成についてです。
議事録について認識が人それぞれ異なりまして、「その会で発言された事を一言一句間違えずに記録する」「メモ書き程度を議事録とする」等々、その内容は千差万別になっているように思います。
辞典によると、
会議の討議状況の記録。(大辞林)
つまり、状況なわけですから、誰が何をどう発言したか等は必要不可欠というわけでは無いわけです。
もちろん、特殊な立場の方がいらっしゃって、その方の発言が大きな影響力を持っているなら、「○○が△△と発言したため承認」とかもありえますが、かなり特殊なケースだと思います。
まして当社の会議は全員参加で、全員の発言が有効な場です。誰がというのはほぼ必要ないと思われます。
議案についてどういう理由で承認或いは却下されたか。
その経過が発言とニュアンスが違っても全員が了承すればそれが会議としての総意となるわけです。
そうしてそれぞれの議案の状況と結果を纏めた物が議事録だと思います。
会長の挨拶だとか、監事の講評だとか、議案に関わる内容ならともかく、私生活の事まで記録する必要性などまったく無いわけです。
まして一言一句正しい物が必要なら録音した物をそのまま配れば良いだけです。
誰が読んでもわかりやすい議事録こそ、次の会議を開く為に必要な物では無いでしょうか。
かつて様々な議事録を書き紆余曲折在りましたが、これが今の私の議事録に対する考え方です。