fc2ブログ

厄除祭も終わって(写真追加しました)

 18日~20日の厄除大祭も無事に終わりました。
 多くの参拝で賑わいました。

 金土日と休日があっての三日間でしたので、特に土日は参道も混み合いました。
 19日には三国志なりきり隊と美少女三国志が参拝者を引き連れてお参りに来られました。なりきり隊の方から「御祈祷中に後ろから「なりきり隊が来てるわ」という声が聞こえて、次第に認知してもらえていることがわかってよかった」とおっしゃっておられました。美少女三国志もこの参拝が初お目見えの方もおり、華を添えて下さいました。

 いろいろありましたが、今年の厄除祭も終わり。来年に向けて既に目を向けております。
 また一年後、更に多くの方がすがすがしい思いで参拝されますよう、一同誠心誠意ご奉仕してまいります。


 余談ですが、19日20日にもともと予定されていたコスメル。開催は実現しませんでしたが、実際にあったらどうなっていたのか、想像が出来ません。


BB1JBKJCMAInQzd.jpg

BB1Jp1yCcAEGeuA.jpg

厄除大祭の看板を設置しました

 週末に立てようかと思っておりましたが、一日でも早いほうが良いだろうと思い、本日看板を立てて参りました。
 この看板もそろそろ新しく、いえ目立つように作り替えたいですね。
 皆さんにご覧いただいて、多くの方が足を運んでいただけるよう、もっと良い物を準備しなければなりません。

 明日は十日戎で駒ヶ林の蛭子神社でお祭りいたします。
 それもあって明日はほとんど準備に動くことはできませんが、今週中には幟やポスターもある程度出そろうことと思います。
 準備万端整えまして、厄除大祭を斎行いたします。

一週間が経って

 新年を迎えまして一週間が経過いたしました。
 今日という日は私個人にとって特別な日になるのですが、長くなりますので(以下略)

 さて、本年は五日、六日が土日と言うこともあってか、会社関係の初出は多くが今日となりました。
 そこで御祈祷の後みなさまに伺いました。

「社務所の上にかかっていたものをご覧いただけた方はどれだけいらっしゃいますでしょうか」

 ……

 本当に気づいておられない様子でした。
 ですので、もういい加減写真をアップします。
 次の写真でわかるでしょう。

IMG_0978.jpg


 けっこう大きいですよね。
 気づくと思うのですが、やはり八割以上の方は気づいておられないように思います。
 さらに近づきます。


 IMG_0977.jpg

 こんな絵馬です。
 当神社ではおなじみとなってまいりました「厄除鉄人絵馬」ですが、太陽に小槌に巻き付いた白蛇が浮かんでおります。
 今年の干支である「巳」です。
 今年一年のみなさまを守護するよう立ち並ぶ左義長と鉄人。

 このシルエットは鉄人以外何者でもないと思うのですが、絵馬に気づいた方も鉄人だと気づくのに時間がかかります。
 何が原因なのか、きちんと調査して次に生かさねばなりません。


 というわけで、厄除大祭ではこの絵馬をご覧いただくこともお忘れ無きよう、と思います。



コスメル初詣

 今年一回目のコスメルが行われました。
 境内の様相は正月のまま、楽も流しておりましたので、初詣の気分は十分に味わっていただけたかと思われます。

IMG_0970.jpg


 それにしましても、新年一度目でまさかの27名の参詣があろうとは。さすがに予想しておりませんでした。
 日が落ち始めた頃の境内は、さながらコスプレ会場のようで、このような様子を望んでいたような……想像以上の結果になっているような……。
 なんにせよ三が日が終わってもこうして賑わっているのは嬉しいものです。

 以下には今回の撮影風景を何枚か載せております。
 あまりの多さに全員をお撮りすることはできませんでした。
 当然ですが、撮影と使用の許可は得ております。

 みなさまにとってこの初詣によって良い一年となればと思います。

 IMG_0963.jpg

 神輿倉の前は結構好まれています。
 

IMG_0975.jpg
 
 絵馬を掛けるシーンの撮影はもはや定番ですね。


IMG_0983.jpg 

 葉の間から撮影。狭い境内ですが、撮影ポイントはいろいろ探されて、良いように利用されております。
 我々も知らない穴場を発見できるかも。

新年の御挨拶

 あけましておめでとうございます。

 新年となって早五日。ブログの更新がまるで叶わないバタバタでしたが、ようやく新年一回目を書くことができました。
 本日は新年初めてのコスメルでもありますので、その結果につきましてはおそらく今晩書けるのではないかと思われます。

 まずはお正月の様子について。

 残念ながら写真を撮ること叶わず、文章だけでのご紹介となります。
 三が日は冷え込む、という天気予報が当たったような外れたような。思っていた以上に暖かい三が日でした。
 ただ一番天気が良いと予報されていた二日に雨が降り、三日は予想通り冷え込み、正月の天気予報は相変わらず読めないものだとつくづく感じました。

 お参りは昨年とほぼ変わらない人数の方がいらっしゃり、正月らしい神社の様子となりました。
 しかし、実際の天気ではなく天気予報に左右されてしまうのがよくわかる結果となりました。雨が降った二日は昨年以上に多くご参詣になられておりました。

 また、例年以上に三が日の御祈祷は多く、新年少しでも早く厄除をしたいと思われる方が増えたのだと思われます。それだけ関心が寄せられてきたという証のようにも思います。

 さて、本年は拝殿の提灯が新しくなりました。
 きれいな提灯がかかっております。
 地元の方より御奉納されました。

 そして一番目を引くのが社務所の窓口の上にあります絵馬です。
 当神社で授与しております厄除鉄人絵馬の大きな物に、今年の干支「巳」が絡んだ小槌が加えられ、今年一年を守護している様子が描かれております。

 是非足をお運びになられ、直接ご覧下さい。

 ただ、この絵馬になぜか半数以上の方が気づかれません。
 あんなに大きいのになぜでしょうか。


 では、ひとまずお正月の記事はこれまでとさせていただきます。

 本年もよろしくお願いします。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR