fc2ブログ

草木の成長

 ようやく日中も過ごしやすい気候になってまいりました。未だ日差しは強いですが時々吹く涼しい風がどうにか秋を思わせてくれます。
 この暑い夏を越えて、境内の草木は夏前の手入れが嘘のように伸びております。植物の成長というものは本当に驚かされます。
 とはいえ、このまま放置しておくわけにも参りませんので、本日より少しづつ手入れをしていくことにいたしました。
 まず手初めに社務所玄関際にある榊の枝をいくらか取りましてすっきりしてもらいました。かなりいびつな榊になっておりましたが、これで正常に戻ってもらえればと思います。
 明日以降も天気が許せば整備を続けて参ります。

NHK『ウイークリー関西』にて三国志なりきり隊とおやこ三国志が紹介されます

 新長田南地区は三国志に力を入れております。
 商店街には三国志の登場人物のバーナーがかけられ、各所に石像が立ち、KOBE三国志ガーデンもございます。
 その商店街を中心として活動されているのが「六間道三国志なりきり隊」と「おやこ三国志」です。
 次にあげております写真のように当神社にも幾度となく参詣され、また共同でいろんな企画をさせていただいております。

DSC_0664.jpg
 
三国志なりきり隊と厄除詣で 「厄除大祭」にて

IMG_38410.jpg 
おやこ三国志人形劇「平成23年 例大祭」にて

 この二団体が10月20日(土)7:30よりNHK総合で放送される「ウイークリー関西」にて活動の様子などが放送されるとのことです。(約10分、各地方毎の番組ですので視聴できる地域は限られます)
 神社は取材を受けておりませんので写りませんが、我々も大変お世話になっております団体ですので、この場でご紹介をさせていただきます。

 私はこの情報を知って早速レコーダーの予約をいたしました。
 放送が楽しみです。

適した季節

 今月のコスメル参加者数は二日間で約500人とのことで。やはり暑い夏場は若干減ってこれから増えてくるようです。
 そう考えますと、毎年東京ビッグサイトで行われている最大規模のイベントはよくあんなに人が集まるものです。けっして人の事はいえませんが。

 本日のコスメルでは4組11名の参詣がありました。
 その内二組しか写真が撮れませんでした。残念……。

IMG_0160.jpg
 


IMG_0161.jpg 

 だんだん私の知らないジャンルが入り始めています。
 少女漫画や実写映画となるとさすがにチェックできてません。

 それでも話しかけるのに躊躇がなくなってきた私はやはりコスプレとかも好きなんでしょうね。

本物きたる

 8日は残念ながら参詣のなかったコスメルですが、本日は本来のコスメルで計8名の方が参詣されました。
 その撮影の様子は以下の通りです。


IMG_0157.jpg 


IMG_0159.jpg 


IMG_0155.jpg


 ということで、最後の写真ですが、首だけ生身であとすべて衣装に覆われてます。(首も覆われていたそうです。東方プロジェクトの犬走椛です。私もまだまだです)
 ここまでくればコスプレっていうより本物ですね。
 また神社によくマッチしたキャラクターです。

 さて明日はどんな方がいらっしゃいますでしょうか。

調べるときは、まず……

 残念ながらと申しますか、当然ながらと申しますか。
 知らないこと、わからないことというのはずいぶん存在する物です。

 昔でしたら知らないことを調べる手段は人に聞くか文献を調べるかでした。
 しかし現在は今ごらんいただいているようにネットワーク環境が整い、パソコンや携帯電話である程度の調べはつけることができます。
 これは本当に便利なことです。

 特に辞書としてはウィキペディアは無数の項目が今なお拡がり続け、世の中に存在する最大の百科事典となってきております。

 私もやはり調べるときにはまずネットから、というのが基本でして、わからないことはすぐに検索をかけます。ですが、そこに書かれているものをすべて鵜呑みにはできないという怖さがあります。
 ウィキペディアにしてもその他のネット上のページにしても、それが本当に正しいかという問題が常について回ります。学者が出している意見と現場が持っている考えが異なる場合もありますし、ネットに上がっているのは専門の方が書かれているとは限りません。

 ネットは便利ですし信じるに足る事も多くありますが、完全に依存はできません。
 ですので私も正確に把握した内容をこのページで紹介していこうと思います。
 いろいろ書きたいこともありますが、慎重に進めてまいりますので気長にごらんいただければ幸いです。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR