fc2ブログ

予想通り

 やはり暑かったですね。
 結果、コスメルはお二人のみ。
 次はまた来月です。

 ただ本日は商店街が賑やかだったようで、なにやら催しをされていたようです。
 その影響か、あさから参拝の方の姿を普段以上にお見かけしました。

 夏休みもいよいよ終わりです。
 次は年末に向けても準備開始ですね。

今月もコスメルの日がやってまいりました。

 昨月はあまりに暑くて学校から出てこなかったコスメルの方々。クーラーが効いているらしくてみなさんそこで涼んでおられるとか。おかげで教室内は大混雑という話を伺っております。それで写真が撮れるのか、疑問はありますが、コスプレするだけならそれでもいいのかもしれません。
 まあだいたいが暑い格好ですからね。夏場に炎天下でいられる出で立ちではないのかもしれません。

 というわけで、更に歩いてこなければならない当神社への来社は今月も少ない……かと思われましたが、夕方を過ぎてポツポツといらっしゃいました。
 少しでも涼しくなるのを待っておられたようです。ウィッグをかぶるので頭はどうしても暑いですが、服装自体は薄手の格好ばかりでした。

 今回は許可を頂き、撮影風景を撮影させて頂きました。(ブログ掲載許可も頂いています)


IMG_0044.jpg
 
(写真をクリックすると大きくなります)
 まずは夏目友人帳。これで通算四匹目のにゃんこ先生来社です。
 夏目だけ数えればすでに二桁にいくかも。
 


IMG_0047.jpg 
(写真をクリックすると大きくなります)
 次にアニメがはじまり早5ヶ月、人気絶頂の「黒子のバスケ」からキセキの世代が三人来社です。(正確にはカメラマンがもう一人)
 必勝祈願をするのはいいですが、三人とも別の学校なのに仲良く必勝祈願はここでしかありえないシチュエーションですね。もう一人赤が居たら、原作四強勢揃い。パネぇ状況になったのでは…… 。
 ちなみにおみくじをされて緑間だけ大吉でした。人事を尽くしてます。


 あととりあえず関係無いですけど洞爺湖木刀を両方に貸してみました。
 前者はともかく後者は同じジャンプですし、これはこれで夢のコラボかと。


 明日もコスメルありますが、明日は四時までなので昼間の暑い時間だけですね。
 来られるかどうかわかりませんが、いらっしゃったら明日も話しかけてみます。

鉄人ビアガーデン

 昨年からの夏の風物詩、鉄人ビアガーデンも本年は明日をもって最終日となります。
 それもあってか、元姫路市民さん(社会人落語家、例祭で奉納落語をしていただきました)がお誘い下さり、行って参りました。
 昨日今日の地蔵盆の疲れはどこへやら、空き席を探すのに一苦労という混み具合で、大いに繁盛しておられました。
 まちづくりの関係の方々ともお会いでき、やはりこういう機会にはなるべく顔を出すべきだと改めて思った次第です。

 来年も是非やって頂きたいです。
 あと、海ぶどうは琉球の味付けが好みだとわかりました。普通の居酒屋の海ぶどうとはやはり違います。余談でした……。

地蔵盆

 本日は地蔵盆、夏休み最後の子供達の楽しみともいえる行事です。
 神社は直接の関係はありませんが、やはり地元が活気づいているのを見るのは良い物です。
 といいますか、当日の6時過ぎくらいに出かける事がほとんど無かったので気づかなかったのですが、町中が子供と付き添いの大人であふれかえっております。サッカーの試合の後のサッカー場周辺のような混み具合がありとあらゆる所でみられ、駒ヶ林にこれほど子供がいたのかと目を疑うほどでした。ピーク時はこれほど多くの人が出歩く物なのですね。

自転車の交通安全祈願

 本日は交通安全の御祈祷をいたしました。
 ただし新車ですが自転車、折りたたみの自転車です。

 その方は自転車を買われる度に御祈祷を受けておられるそうです。「普通はしない」とおっしゃっていましたが、されるのが良いと思います。自転車の事故も少なくありませんから。
 更に話を伺うと、ご自身でヨットを操舵され、島に渡って自転車で移動される相です。70才手前の方でしたが海で焼けるらしくすごく活動的な方でした。
 自転車はもちろん、車もヨットも安全に操縦され事故などありませんようご祈念申し上げます。


 自転車の他にも船、車いす等々お祓をご奉仕致します。
 気になられる方はご遠慮なく一度社務所までお問い合わせ下さい。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR