吹き荒れる嵐
ものすごい風でしたねぇ……。
いろんな被害が日本各地で発生したとのことで。
おかげさまで当神社においては人的被害はありませんでした。ですが物損は他に漏れること無くありました。
これほどの嵐が台風ではなく、春先にあろうとは。人が自然を完全に理解する日は更に遠のいたのかもしれません。
一ヶ月の間に今回の被害があった箇所を直して、無事例祭を迎えたいと思います。
さて、話は変わりますが、史跡などを観光スポットとすべく働きかけを行われている方から聞いた話です。
「段差があるから駄目だ」「バリアフリーでないと駄目だ」という理由で、観光案内してはいけないと言われることがあるそうです。その上「バリアフリーにしてください」なんてことまでいわれるとか。
それは無茶な話だと思います。碑などを高いところに建てたりするのは、その功績や人物を敬う心の現れだと私は思います。もちろん足のお悪い方をお気遣いなさるのは良いことです。ですが、かといってスロープならまだしも移動させたり地形を弄ったりなんてのはいただけないと思われます。
その場所にある意味、それを考える事も重要な事だと思います。
いろんな被害が日本各地で発生したとのことで。
おかげさまで当神社においては人的被害はありませんでした。ですが物損は他に漏れること無くありました。
これほどの嵐が台風ではなく、春先にあろうとは。人が自然を完全に理解する日は更に遠のいたのかもしれません。
一ヶ月の間に今回の被害があった箇所を直して、無事例祭を迎えたいと思います。
さて、話は変わりますが、史跡などを観光スポットとすべく働きかけを行われている方から聞いた話です。
「段差があるから駄目だ」「バリアフリーでないと駄目だ」という理由で、観光案内してはいけないと言われることがあるそうです。その上「バリアフリーにしてください」なんてことまでいわれるとか。
それは無茶な話だと思います。碑などを高いところに建てたりするのは、その功績や人物を敬う心の現れだと私は思います。もちろん足のお悪い方をお気遣いなさるのは良いことです。ですが、かといってスロープならまだしも移動させたり地形を弄ったりなんてのはいただけないと思われます。
その場所にある意味、それを考える事も重要な事だと思います。