腕塚と胴塚
本年の大河ドラマである「平清盛」の放送を受けて、長田区は年始より清盛関連で動き続けております。
駒林神社も「駒ヶ林の浜へ清盛が上陸した」と伝えられており、清盛の絵馬を授与しております。
さて、その清盛の腹違いの弟にあたります平忠度の腕塚が当神社から徒歩三分ほどの所に、また胴塚が隣の野田町にあります。
昨日、久しぶりに歩いてその二カ所を巡って参りました。行って帰ってくるのに三十分ほどでしょうか。じっくり見ればそれくらいの時間になります。
平家ゆかりの史跡ですので、以前から場所を聞かれることも少なくなく「神社の中にある」という誤認識をされる方も少なくないようで、その都度地図をご覧頂いて道を説明しております。ですが、腕塚は路地の奥の方にあり、一般の方の家の間にひっそりとありますので、どうにもたどり着くのが難しいようです。
当神社の境内にもある長田清盛の幟が表に立っていますが、そこから腕塚が見えないのが現実でして、もう少し案内方法を考え無ければなりません。
自治会の方々に相談して、もう少しわかりやすい案内を一緒に考えたいと思います。
それにしても、小学生の頃遊びに行ったりしていた頃のまま、あの腕塚はありますね。あの甘茶、誰が用意されているのか、ずっと気になってます。
駒林神社も「駒ヶ林の浜へ清盛が上陸した」と伝えられており、清盛の絵馬を授与しております。
さて、その清盛の腹違いの弟にあたります平忠度の腕塚が当神社から徒歩三分ほどの所に、また胴塚が隣の野田町にあります。
昨日、久しぶりに歩いてその二カ所を巡って参りました。行って帰ってくるのに三十分ほどでしょうか。じっくり見ればそれくらいの時間になります。
平家ゆかりの史跡ですので、以前から場所を聞かれることも少なくなく「神社の中にある」という誤認識をされる方も少なくないようで、その都度地図をご覧頂いて道を説明しております。ですが、腕塚は路地の奥の方にあり、一般の方の家の間にひっそりとありますので、どうにもたどり着くのが難しいようです。
当神社の境内にもある長田清盛の幟が表に立っていますが、そこから腕塚が見えないのが現実でして、もう少し案内方法を考え無ければなりません。
自治会の方々に相談して、もう少しわかりやすい案内を一緒に考えたいと思います。
それにしても、小学生の頃遊びに行ったりしていた頃のまま、あの腕塚はありますね。あの甘茶、誰が用意されているのか、ずっと気になってます。