fc2ブログ

β版へのトラウマ

 最近とあるシステムのβ版を使用することになりまして、意外と便利なことに驚いております。
 かつてとあるブログで個人的な日記をつけていたことがありましたが、β版だったからなのかずいぶんと重たくほとんど使い物にならなかった事を覚えております。そんなことからなるべくβ版は使用せず正式版を使うようにしていたのですが、今回はあたりだったようで私は満足しております。
 ただこういうのは使う人の好みが出ますから、面倒に思う人も中にはいるかもしれません。

 今月もあと一週間です。
 四月からは当神社も再出発というのは言い過ぎかもしれませんが、少しずつ変わっていくことになります。
 それに併せてあと一週間でホームページも大幅に更新いたします。
 暫くはシステムに不具合も多いかもしれませんが、なるべく早く解消いたしますので、ご了承下さい。

いろいろ調べ始めたら……

 何か買い物をするとき、高額になればなるほど徹底的に調べようとするものです。
 家電やパソコン(すでにパソコンも家電と呼べるかもしれませんが)などは選択の幅が広く、始めて聞く用語なども多く存在する為、すべてを調べていると一時的に専門家にでもなったように知識が増えます。
 現在私は携帯電話の加入プランなどを調べていまして、一日に何度も携帯ショップへ足を伸ばしております。おかげさまで今まで想定していなかった選択肢が次々出てくるので例によって知識が増え続けています。

 家電を買うときには、私の場合はまず価格.comを調べます。これは値段もですが、検索をする為の項目が多く、性能の有無などが一覧で見ることが出来るので、選択の幅を狭めることが出来る点で特に役立てています。
 デジタルカメラやビデオカメラ、テレビ、レコーダー、パソコンと家庭に一台はある物ですが、いざ買うときには前回購入時の知識などほとんど役に立たないものです。その都度今現在の性能を確認し始めて知る用語について検索をかけて勉強し、それが必要かどうかを判断して検索した結果、そこから選ぶ。その知識は自分が次に買うときにはあまり役立たないかもしれませんが、人から相談を受けたとき等にはアドバイスも可能でしょう。

 調べると言えば、「こういうものを作ってほしい」と何か仕事を頼まれたとして、それが今までの知識で出来ることならそれを使えばいいことですが、出来るかどうかわからないときはネットで検索したらアプリケーションのヘルプを参照したりと調べて回ります。その課程で得た知識は必死になった分だけ身につきます。
 人から頼まれたら、自分では出来ない物ほどめんどくさがらず手を出していくよう、私は心がけています。
 

初午祭といかなごウォークラリー

P1130201.jpg 
 風はあれどそれほど寒さを感じなくなって参りました。とはいえ、風にさらされれば寒いものは寒いわけですが。
 本日は毎年恒例「いかなごウォークラリー」が開催され、いつも通り駒林神社もチェックポイントとなりました。
 駒ヶ林自治会の皆様も各ポイントで案内などをされておられました。お疲れ様でした。











P1130211.jpg 
 普段にはあり得ない人数が神社を出入りしていきます。お参りされる方も幾人か……。
 チェックポイントは通過点……ま、仕方が無いと言えば仕方が無いのですが。
 今度は境内一周をして貰える仕掛けを考えねばなりませんね。

P1130213.jpg 
 そのチェックポイントの様子です。
 ひらがな1文字のキーワードを見に来られたわけです。
 参加者は300人ほどとの事でしたのでやはり盛況のようです。
 せっかくなので清盛まちあるきマップを近くに置いていましたら、1時間と経たずになくなってしましました。
 また貰えるといいのですが……。

P1130214.jpg
 その清盛上陸之地をご覧になられるかたもちらほらと。
 本日はお花ではなく檜葉を差してお祭りしております。 

P1130207.jpg 
 そんな今日は境内末社「天光玉勝稲荷社」の初午祭です。
 あっちもこっちもで大忙しです。

P1130210.jpg 
 提灯も新しくなり、また正面の大きな提灯も祭典用として御奉納いただきました。
 こちらの大きな提灯はお祭りの時だけ付け替えさせていただきます。

 昼からは良い天気となり、いつもの休日といった感じでしたね。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR