fc2ブログ

厄除大祭が終わりました

 18日から20日の三日間にわたりまして斎行いたしました厄除大祭が終わり、本日はその片付けなどが行われました。
 多くのご参詣がありましたが、二日目以降の思いもよらない雨は残念でした。

 三国志なりきり隊との厄除詣では本年は20日のみでしたが、18名のご参加がございました。ツアーのような人数で昼間の拝殿にこれほどの人が入るのはあまりないことですから、新鮮な心持ちでした。

 反省すべき点が多々ありますが、事故などがなく終えられましたことを大神様に感謝申し上げ、心機一転一年を送ってまいります。
 改めまして今年もよろしくお願いします。

本日強風につき




P1120180.jpg


 朝から荒れ狂う風。今日も御守りを並べて……と思いましたが、風で飛ばされてしまうので断念しました。
 

 P1120182.jpg

 不思議なのは、風がそれほど冷たくはないのです。風のために寒いといった感じはなく、ただ強い風が吹いているだけ。
 おかげでそれほど過ごしにくくはなかったかと思います。
 さすがに三賀日ほどの人ではなかったものの、普段よりは多く御参拝にいらっしゃり、また厄除のご祈祷もございました。
 

三賀日を終えて

P1120179.jpg 

 正月の三日間がおわりました。
 ここ最近寒いお正月が続いておりましたが、今年は本当に暖かく、手水やスロープが凍ることも無く、少し強い風はありましたが総じて過ごしやすいお正月となりました。
 その影響も少なからずあったのかと思いますが、昨年までとは賑わいがまるで異なり、毎年「初詣でが少ないねぇ」という参拝者の声を聞いていたのが「今年は多いねぇ」「賑やかやねぇ」という声を久しぶりに聞くことができ、ありがたいことです。
 ところでバスでお詣りの方も少なからずいらっしゃったのでしょうか。バス停の様子を見ることができなかったのではっきりとはわかりませんが、利用者は少なからずあるようで、中にはお詣りの為に乗ってこられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 三賀日が終われば会社の仕事始め、十日戎、そして厄除大祭です。
 まだまだ忙しない日々が続いて参りますが、厄除大祭にも多くの方のお詣りお迎えできますよう、準備にかかってまいります。

 それでは改めまして、本年もよろしくお願いします。

初詣でお宮詣り

 新年二日目は雨が降ったり風が吹いたりと荒れた朝となりました。
 あまりの強風でしたので幟を下ろすこととなりましたのは残念ですが、風の割に寒さを感じるほどでは無く、昼になると春を思わせる暖かさがありました。

 さて、本日は年が明けたばかりの良き日にお宮詣がございました。


P1120174.jpg
 

 親子四代でお詣りされ、お子様の誕生の感謝と元気な成長を御祈願されました。
 お話をお伺いしますと、これで親子三代当神社でお宮詣をされたことになるとのことです。お祖母様がお宮参りにこられた五十五年前、お母様がされた三十三年前、そして今年。その皆様がそろってお詣りされましたことは真にめでたくおもいます。
 元気にすくすく育たれますことをお祈りいたします。

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。
 本年も駒林神社をよろしくお願い申し上げます。



P1120160.jpg 

 こちら年明け直前の神社の様子です。
 夜中でも金物が輝いています。
 昨年とは違い、手水や入り口のスロープが凍り付くことも無く、過ごしやすい大晦日でした。

P1120162.jpg 

 夜が明けました。
 春の陽気を思わせる暖かな正月となりました。
 風もほとんどなく、これほど心地よい元旦は久方ぶりです。


P1120164.jpg

 お昼過ぎには手水前まで行列ができるほど。
 絶好の初詣日和になりました。

 P1120170.jpg

 「清盛上陸之地」と書かれた遙拝所では皆様足を止めてご覧になられ、おまいりされておりました。
 お正月と言うこともあり、お花を立てさせていただいております。

 この三が日はもちろん、冬休みが終わるまでに是非一度足をお運びいただき、お詣りをどうぞ。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR