fc2ブログ

Flashを作るようになりました

 本ページからお越しの方はご覧に成られたとおもいますが、一番最初にFlashを入れました。
 長い間迷っていたのですが、そろそろ導入をしようと思い試験的に使っております。

 現在稼働しているのはどこが間違えているのか分かりませんが、想定とは違う物になっております。あくまで試作品と言うことでご了承下さい。完全稼働まではもう少しかかるかと思います。

 Flashを作っていて感じたのは、Flashは極めて単純な作業を複合的に行っているだけだということです。(あくまで私の使ったソフトがそんな感じなだけで、本当はもっと色々在るかも知れませんが)
 ですので限られた操作をどう組み合わせて一つの現象を産み出し、その産み出した現象を更に組み合わせて更に複雑な現象を作り上げていく、その繰り返しです。
 それを逆にたどると極単純な動作が元にあることになります。

 これは他の事柄にも当てはまるのではないかと思います。
 どんなに複雑に入り組んだ事柄も、元をたどれば誰だって理解できることが絡み合っているだけではないでしょうか。
 ならばどんなに難しい問題も、時間を掛ければ必ず答えにたどり着くことはできるということになります。
 諦めないことは答えに繋がる確実な道ではないでしょうか。

   時間……それが一番厳しい条件かもしれません。



 閑話休題。
 今後はFlashを取り入れて見やすいサイトを作って参ります。

駒ヶ林研究

 新長田南地区と呼称され始めております長田区の新長田駅から南側は、鉄人モニュメントを初めとするプロジェクトにより注目を集め、その影響もおそらく有ると思いますが駒ヶ林を調べに来る学生さんがチラホラと見受けられます。
 図書館などにある書籍の中には駒ヶ林について書かれた本も少なくないようで、それを見て研究対象に選んだり、駒ヶ林の左義長に関心を持って調べに来られたりで、私も良い刺激を頂いております。

 その中で、とある本に載っていた「駒ヶ林なまり」とされる駒ヶ林でしか使われない方言のような物があるという情報を得て来られた学生さんがいらっしゃいます。「壊れる」を「めがれる」と言うと書かれていたそうですが、其れについて近所の方に聞いたりもしましたがご存じないようでした。おそらく神戸弁の事ではないかというのが見解なのですが、もう少し調査をしてみようと思っております。
 これがきっかけで意外と新しい発見があるやもしれません。

 駒ヶ林の古い文献や資料などの調査は継続して行っております。
 より深く駒ヶ林をしるきっかけとなることでしょう。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR