武将のいる厄神さん

本年の厄除大祭を終え、やはり印象に残るのは右の写真の光景でしょう。
神社に三国志の武将。ミスマッチなようで、それほど違和感を感じなかったように思います。(私がこの方々を見慣れているからかもしれませんが)
その武将の皆様と一緒に参拝された皆様の記念の写真が以下に続きます。

18日。
なにやらバラエティに富んだ方々が集まられました。
特に気になるのは最前列の人形を手にされたお二人。
活動されているブログにこの日の事を書いて下さっていたので御紹介いたします。
→こちら

19日。
水曜日で商店街は大半が定休日にも関わりませず、参拝者を引き連れてお参り下さいました。
ところで巫女が控えめに入っていますが、何故神主はこんなに前に出てしまったのでしょうか……。

20日。
武将も参加者も最多人数。
一番上の写真(武将のみ)はこの日撮影いたしました。
この日は武将たちも絵馬を受け願掛けをされておりました。
写真のとおり、天気に恵まれた三日間でした。
この企画が恒例化して、神社が賑わい街の活性化に繋がればと思います。
ひとまず簡単な御報告はここまでとしまして、後日改めてこの「三国志なりきり隊と駒林神社厄除詣」を含めた厄除大祭の模様をお届けしたいと思います。