fc2ブログ

武将のいる厄神さん

DSC_0665.jpg 
 本年の厄除大祭を終え、やはり印象に残るのは右の写真の光景でしょう。
 神社に三国志の武将。ミスマッチなようで、それほど違和感を感じなかったように思います。(私がこの方々を見慣れているからかもしれませんが)

 その武将の皆様と一緒に参拝された皆様の記念の写真が以下に続きます。








2011011801.jpg

 18日。
 なにやらバラエティに富んだ方々が集まられました。
 特に気になるのは最前列の人形を手にされたお二人。
 活動されているブログにこの日の事を書いて下さっていたので御紹介いたします。
 →こちら

 





 

DSC_0778.jpg 
 19日。
 水曜日で商店街は大半が定休日にも関わりませず、参拝者を引き連れてお参り下さいました。
 ところで巫女が控えめに入っていますが、何故神主はこんなに前に出てしまったのでしょうか……。
 










DSC_0822.jpg 
 20日。
 武将も参加者も最多人数。
 一番上の写真(武将のみ)はこの日撮影いたしました。
 この日は武将たちも絵馬を受け願掛けをされておりました。











 写真のとおり、天気に恵まれた三日間でした。
 この企画が恒例化して、神社が賑わい街の活性化に繋がればと思います。

 ひとまず簡単な御報告はここまでとしまして、後日改めてこの「三国志なりきり隊と駒林神社厄除詣」を含めた厄除大祭の模様をお届けしたいと思います。

厄除大祭斎行中

DSC_0935.jpg 
 本日より厄除大祭が斎行されました。
 朝より多数の参拝者で賑わう中、昼1時過ぎより六間道三国志なりきり隊が参拝者を引き連れて参詣されました。













RIMG0102.jpg
 拝殿内に三国武将が立ち並び、特別参拝をされました。

















RIMG0106.jpg 
 この特別参拝は19日・20日も共に13時過ぎから行われます。
 そのお時間にあわされまして参詣されては如何でしょうか。
















DSC_0649.jpg  
 また、厄除大祭期間中は夜9時まで開いております。期間中に足を伸ばしていただき、是非一度お参り下さい。

新年あけましておめでとうございます

P1070535.jpg
 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。

 さて、平成23年となりました。 
 年が変わると共に初詣にいらっしゃる、というわけで大晦日~元旦だけは深夜も神札の授与をさせていただいております。

 昨年の年明けは非常に寒かったことを記憶しておりますが、今年は更に輪をかけて寒いように思われます。
 大晦日は朝から大風、昼は雪、日は常に雲に隠れ一日中寒かったので、現在の寒さは予想はしておりましたし覚悟は出来ておりました。そのお陰か体調は悪くありません。

 本日は元旦ですので、これより歳旦祭を斎行致します。
 年の巡りの感謝と1年がすばらしい年となるようにお守り頂けるよう御祈願するお祭りです。

 当駒林神社に引き続き駒ヶ林蛭子神社、駒竹稲荷神社にて御奉仕いたします。


 P1070537.jpg
 日中ももちろん神札授与いたします。
 新年の御祈願をされ、新しい神札・御守を受けて今年を最良の年としましょう。

 
 
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR