fc2ブログ

 10日より境内に茅の輪を調え、毎年恒例の夏越の大祓を本日夕刻より斎行致しました。

 一日雨に見舞われましたが、神事の折は小雨となり始まってすぐに止みました。<BR> この半年の罪穢をお祓い致しました。<BR> 明日の朝には夏祭りを斎行し、この夏を無事病気など無く終えられるよう御祈願申し上げます。

地下鉄新長田駅 改名

 平成22年7月7日より、地下鉄「新長田」駅の駅名に副駅名がつきました。

 新長田~鉄人28号前~

 山手線・海岸線ともに今後はこの新しい名前となります。
 より親しみ深い駅となりまして、益々この新長田周辺が栄えますことを御祈願申し上げます。

続きを読む

「半夏生」と「蛸の日」

 本日は雑節の一つ「半夏生(はんげしょう)」です。半夏(はんげ)という生薬であるカラスビシャクが生える7月2日ごろと定められております。
 この頃に降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」といい、大雨になることが多くなっております。実際にこれからの天気予報を見る限り晴れ間が見れそうな予報は出ておりません。まさに梅雨のまっただ中にあたります。
 農家においてはこの半夏生までに農作業を終える地方もあるようです。

 さて、関西地方ではそんな半夏生に蛸を食べる人が多い、或いは風習がある地域が在ると言うことで、蛸研究会が「蛸の日」と定めました。丁度この時期が旬であるそうです。今晩は蛸……用意してみては如何でしょうか。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR