fc2ブログ

横浜は開港記念日

 長田港の開港記念日は今日ではありませんが、因んで少し長田港の御紹介を。
 長田港が現在の姿に築造完成したのは昭和36年のことです。それまでは砂浜で、駒ヶ林はこの浜から海に出る漁師村でした。今も尚、多くの漁師さんが海にでられております。
 昭和時代、当時の皇太子殿下(現在の今上陛下)が須磨区の離宮公園へお越しになられた折には、この港にて水揚げされた鯛が献上されました。

 年に一度1月15日に左義長祭が行われ東西から出たお山が網入れの優先権を廻って争ったのも、この長田港が砂浜だった時代です。
 かつてあったフェリー乗り場もなくなりました。それでも始めから漁師の村である港に漁船はいつまでも帰ってきます。
プロフィール

厄除の宮 駒林神社

Author:厄除の宮 駒林神社
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町3-7-3鎮座
由緒正しい厄除の宮「駒林神社」です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR