【雑記】近況報告
本年の正月以降、厄除祭を乗り切り、節分を過ぎるまで、本当に一日として休みを入れる隙間なく、現在は少し落ち着いたとはいえ、今後の予定に忙しくする日々が続いています。
昨年より始めた観月祭により、四季それぞれに行事を行えるようになり、これからしばらくは「四季」という考え方で社務を進めて行くこととしております。さしあたって、今は「春」。五月三日に控えます例祭、そして五月五日に子供達をお招きしておりますこども祭の準備を徐々に進めているところではありますが、本当に微々たる速度で少し不安も感じております。
そうなっている原因は大変ありがたいことで、出張祭典が次々と重なっているということです。三月三日の上巳の節句には、ひな祭を致しましたが、同日、氏子さんの上棟祭を斎行致しました。上棟祭の奉仕は記録を見る限り九年ぶりです。本当に久しぶりのことで、その上始めてするようなこともあり、色々勉強になりました。
これから暫くは社務所に神主不在と言うことも少なくありません。社務所に誰も居ない場合もございますので、事前にご連絡頂けますと不在時のご参詣を未然に防ぐこともできようかと思います。是非よろしくお願いします。

※プライバシーの観点より名前は伏せております。
昨年より始めた観月祭により、四季それぞれに行事を行えるようになり、これからしばらくは「四季」という考え方で社務を進めて行くこととしております。さしあたって、今は「春」。五月三日に控えます例祭、そして五月五日に子供達をお招きしておりますこども祭の準備を徐々に進めているところではありますが、本当に微々たる速度で少し不安も感じております。
そうなっている原因は大変ありがたいことで、出張祭典が次々と重なっているということです。三月三日の上巳の節句には、ひな祭を致しましたが、同日、氏子さんの上棟祭を斎行致しました。上棟祭の奉仕は記録を見る限り九年ぶりです。本当に久しぶりのことで、その上始めてするようなこともあり、色々勉強になりました。
これから暫くは社務所に神主不在と言うことも少なくありません。社務所に誰も居ない場合もございますので、事前にご連絡頂けますと不在時のご参詣を未然に防ぐこともできようかと思います。是非よろしくお願いします。


※プライバシーの観点より名前は伏せております。